今回はタコ釣り仕掛け編
皆様どもども。ちっぴぃです(゜.゜)
前回まででタコ釣りに必要な道具等紹介して来ましたが遂に最終段階の仕掛けについて紹介していきます♪
タコ釣りで手軽さを求めたらやはりエギ!!
前回のダブルスナップにエギを付けたらあとは近くの堤防?はたまた海へgo
エギといっても色々ありどれにしたら良いんだろう?
色々ありすぎて迷いますよね・・・
これは皆こだわりがありどれが良いってのは難しいです。
中には正直何でも良いだろって方もいますし・・・
そこで私が実際使用して良いと感じたことを紹介していきます!
タコエギで音のなるものもありますが周りや状況次第で変化させる意味では良いのかもしれませんが(*_*)
正直あまり釣果に違いを感じたことはありません
タコに聞いた訳ではないのでどうなのかっていうのは分かりませんが色の違いは結構釣果に影響あるかなと思います!
潮の濁りや天候などで見え方やアピールに違いがあるのかもしれませんね。
で色についてですが定番カラーで白、赤、黄色、オレンジ、ピンクと思います。
私の好みとしてオレンジです!
※写真一番下のエギが以前書いていた捨てオモリ式の仕掛けです。せっかくなので載せておきました。
これは相性なのかな・・・
とりあえず悩んだらオレンジ!こんな感じです。
ダメかぁと思って色変えたら即釣れるなんてこともあるのでこの中からいくつか用意しておけば間違いないかなって思います。
お次は自分好みにエギをカスタム!
コレが実に面白い!!
ラメ入りのマニキュア塗ったりアイドル並のビラビラ付けたり
どうやらタコは派手好きらしいです!
コレもタコからしたらんな訳あるかって突っ込まれるかもしれませんが
周りの方々の仕掛け見ると結構個性的な仕掛けの方々いて面白いですよ笑
なによりあれやこれや考えて自分でカスタムしたエギで釣れると感動が倍増するって特典がついてきます笑
エギの他にもテンヤというものがあります。
これは冬頃に大きくなったタコを釣るときに使用します。(冬でなくても大きなタコを狙う用)
タコ糸が巻いてあるのですがここにカニや鯵(その他魚の切り身等)を巻き付けたりカニの形をした疑似餌を巻き付け使用します。
サイズがキロを超えてくるとエギのような小さな仕掛けだと針が曲がったり掛かりが浅く逃げられてしまうのでテンヤのような大きな針の仕掛けを使います。
ここまでくればあとは釣るのみ!!!
ちょっと待った!!タコ釣りは底での釣り!
一投で仕掛けを失くすなんて普通にあります・・・
人によっては一日で二桁海に没収されたなんて方も・・・
初めのうちは釣り場の状況が分からないので5個くらい用意して行くことをおススメします!
次回遂に最終章!釣り方や根掛かりの際仕掛けを回収する可能性を上げる方法を紹介しようと思います。
それでは皆様まったね~
次回も宜しくお願い致しますぅ