【板前レシピ】一夜干し/干物/作り方

今回は簡単!激うま!魚の一夜干しの作り方!

釣れ過ぎて困った...どうしよう...そんなときは迷わず一夜干し!!

どもどもちっぴぃです。

一夜干しって作れるの?

どうせあれやこれや、難しいんでしょっ?て方に、是非とも試してもらいたい!

魚を捌くのって、慣れるまで大変そうって思う方もいると思うのですが、

干物でよく見かける腹開きや、背開きって、三枚におろすよりも全然簡単なんです。

過去記事を読んで頂ければ分かると思うのですが、私が書く記事ってどうしても長くなってしまいます・・・

理由として、せっかく記事を見て頂いたのに、専門用語や出来ることを前提として、説明してしまっては、初めての方が興味を持ってやってみようかな?

読み終わったときには無理無理

これじゃなんの意味もないですもの。

やってみようかな?をやるしかないっ!て気持ちに変えられるように、丁寧に画像付きで解説していこうと思います!

魚/腹開き/さばき方/おろし方

下処理/下ごしらえ

1 ウロコを尾から頭に向かって動かしウロコを取る。

細かな部分は刃先を使うと取りやすい。
f:id:chippy55:20200904184846j:image

2 一度ウロコを洗い流し、水気を拭き取る。

なぜコノシロかって?基本的に、そのとき釣れた魚を使用しているからです。

もう1つ理由があって、よくコノシロはマズイとか食べたこともないのに、周りの意見に流されて、釣れて喜んでいる方を見下したような、発言をする方を見かけることがあるからです。

確かに内臓なんかは多少、臭いますし、骨も多いので気になることはあります。

ただ、しっかり下処理をし工夫することで、驚くほど美味しく食べれます!

しかもコノシロの一夜干しなんてあまり聞かないので面白いかなと

3 頭左にしてまな板に置く。
f:id:chippy55:20200904184914j:image

4頭を落とす(人によって、内臓が見たくない方がいるかもしれないと、思い先に、下処理したコノシロを使用しています)。
f:id:chippy55:20200904184939j:image

5 腹側は身が薄く、骨も多いので、これぐらいバッサリ落としても、問題ありません(上のコノシロと同じで、下処理済みのコノシロを使用しています)。
f:id:chippy55:20200904184955j:image

6 中央の骨に添って、内臓を綺麗に取り除くと、中央の骨に添って血合いがついているので、しっかりと取り流水で綺麗に洗い流す。その後しっかりと、水気を拭き取る。
f:id:chippy55:20200904185023j:image

魚/腹開き/さばき方/おろし方

7 頭を左に置き、腹側から骨に添って、開いていく(腹開き)。
f:id:chippy55:20200904185038j:image

8 包丁で皮一枚繋げる感じで開く。
f:id:chippy55:20200904185055j:image

魚/一夜干し/干物/つけ地/割合/つけ方

9 水に対して、10%程度の塩を加え、塩水を用意して浸ける【昆布を入れても良い】。夏場冬場など、身の厚み脂のノリ具合など色々、条件が異なるので30分~1時間この範囲内を基準にして、色々と自分好みに試してみてください。
f:id:chippy55:20200904185144j:image

せっかくなので、アジの背開きも解説していこうと思います。

といっても、10cmに満たないような豆アジしか釣れなかったので、参考程度になってしまうかもしれませんが、ご了承ください。

魚/背開き/さばき方/おろし方

魚/下処理/下ごしらえ

1 ウロコを取って、下処理を済ませた、アジの頭を左に置き、尾から頭に向かって骨に添って開いていく。

先にエラと内臓の下処理をしても良い。今回は工程を減らせるので、ウロコを取った内臓未処理の状態のアジ。
f:id:chippy55:20200904185226j:image

2 皮一枚繋げる感じで、開いたアジの内臓と、エラを綺麗に取り除き、洗い流し水気をしっかり拭き取る。

豆アジだったので、そのまま頭も簡単に割れるが大きくて、そのままだと頭が割にくければ、一度魚を立てて、頭部分を割るように切るとやり易い。
f:id:chippy55:20200904185238j:image

※背開き仕上がりの画像
f:id:chippy55:20200904185252j:image

※豆鯵の腹開きに関しては、コノシロの腹開きと同様の手順で問題なく、さばくことが可能です。
f:id:chippy55:20200904185306j:image
f:id:chippy55:20200904185238j:image

※腹開き仕上がりの画像
f:id:chippy55:20200904185339j:image

腹開き、背開き、2通り解説したのは、どちら1つしか知らないと、腹又は背が傷があったり、穴が開いてしまっていた場合に、対応出来なくなってしまうからです。

私は料理に正解はないと考えているので、どちらでも良いと思います。

卸し方も基本的なことさえ覚えてしまえば、自分の良いと思う!自分はこうした方がやり易い!

が正解だと考えているので、色々と自分に合ったやり方を探すのも楽しみの1つかなって思います。

魚/一夜干し/干物/干し方/作り方

冬場や、湿度が低いときは、風通しが良く陽当たりが良い場所でも、良いのですが、夏場や梅雨時期などは、夜風通しが良い場所で、干すことをオススメします!

冷蔵庫にで、水気を抜くことも可能です。

夜干しておけば、次の日の朝食で、出来たてを焼いて食べれます! 
f:id:chippy55:20200904185356j:image

干し終わったものをラップで包み、冷蔵庫で保存したり、真空状態にして、冷凍なんかも可能です!
f:id:chippy55:20200904185409j:image

実際自分で作って食べると驚くと思います!

そのまま焼いて食べるのと、違い一夜干しにすることで、余分な水気が抜け、旨味が凝縮しなんとも言えない、感動体験をすることになると思います!

 味噌汁なんてどうですか?

様々な野菜や魚介の下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

是非ともお試しあれ。

それでは皆様お付き合いありがとうございました!

また宜しくお願い致しますぅ。