臭みを取り!脂を落とした!鶏皮が旨い!下処理/下ごしらえはもちろん!食べ方など、鶏皮についてまとめて徹底解説!
鶏皮は旨いよなぁ。
けど、ギトギトしてるのがなぁ。
臭みとか脂を落とす方法ってないのかなぁ。
脂っこくて苦手。
なんて方が居るとか居ないとか。
ちょっと待った!
鶏皮は、確かに旨い!
ただ、そのままだと臭みがあったり、脂っこかったりしてしまうのも事実。
そこで、今回!
臭みを取り除き、余分な脂を落とし、
そのままでも美味しい鶏皮を更に美味しくするための、臭みの取り方、余分な脂の取り除き方、
茹で汁を出汁として、スープなどに使う方法、
下処理/下ごしらえを済ませた鶏皮の食べ方など、
鶏皮について、まとめて解説していこうと思います。
鶏皮(とりかわ)/下処理/したごしらえ
1 鶏皮の表側に羽毛がついていたら、しっかりと取り除く。
※鶏皮の表側(表面)を確認すると、
羽毛がついていることがある。
羽毛を指で摘まみ、引っ張ると簡単に取り除くことができる。
※下画像/鶏皮の表側、左上辺りに羽毛がついている。
2 鶏皮を裏返し、脂肪(黄色っぽいブヨブヨした部分)が付いていたら、
鶏皮の裏側(裏面)に、包丁を垂直に当て、そのまま横に包丁を動かし、包丁でしごくようにして脂肪を取り除く。
※鶏皮の裏側(表面)に、ついた脂肪(黄色っぽくブヨブヨとした部分)を摘まんでいる様子。
この部分は、ギトギトとして脂っぽく、臭みがある。
この部分(脂肪)を取り除くことで、脂っこさや臭みを落とすことができる。
※鶏皮に包丁を真っ直ぐ、垂直に当てている様子。
※包丁を真っ直ぐ、垂直に当てたまま、
包丁で、脂肪をしごくようにして取り除く。
※鶏皮についていた、脂肪を取り除いた様子。
鶏皮(とりかわ)/臭みの取り方/落とし方
3 塩少々と、鶏皮が浸かる程度の量の酒を振りかけ、
しっかりと鶏皮を揉む(もみ洗い)。
コツ!ポイント!
※塩と酒で、鶏皮をしっかりと揉むことで、
臭みの原因となる、余分な水気やヌメリを取り除くことができる。
※鶏皮と塩少々、振りかけた様子。
※酒を振りかけ、しっかりと鶏皮を揉む。
※塩と酒を振りかけ、しっかりと鶏皮を揉み、余分な水気やヌメリを落とす。
4 鶏皮を揉み終えたら、ザルなどに鶏皮をあげ、
水気を切る。
5 ボールなどに鶏皮を入れる。
流水を当てながら、鶏皮を洗う。
コツ!ポイント!
※塩と酒を振りかけ、揉み洗いを済ませた、
鶏皮についている、余分な水気やヌメリを洗い落とす。
この段階でも、そのままの状態の鶏皮と比べると、
脂っこさや臭みをかなり落とすことができる。
6 洗い終えた鶏皮の水気を切る。
※下画像/塩、酒を振りかけ、揉み終えた鶏皮を洗い、ボールに残った水の様子。
ご覧いただければ分かるように、臭みの原因となる余分な水気やヌメリ、脂などが落ち、かなり水が濁っている。
鶏皮(とりかわ)/脂抜き
7 鍋に水を入れ火にかけ沸かす。
沸いた湯に酒を少量入れる。鶏皮を中火で茹でる。
このとき、ネギの青い部分や皮つきの生姜スライスを加えても良い。
8 鶏皮を鍋に入れる。
あれば、長ネギの青い部分と、生姜のスライスを入れる。
コツ!ポイント!
※長ネギの青い部分と、生姜のスライスを使わなくても、美味しく鶏皮を食べることができる。
個人的には、長ネギの青い部分と生姜のスライスがあるのであれば、使用することをオススメいたします。
好みや状況に合わせて、お試しください。
※長ネギの青い部分と、生姜のスライスを鍋に入れた様子。
9 途中、アクや脂が浮いてきたら、オタマなどを使い、しっかりと丁寧に取り除く。
※アクなどを丁寧に取り除き、火にかけている様子。
10 鶏皮などを入れ、沸いたらそのまま、
グラグラ/グツグツと火にかけるのではなく、
コトコトとなるように火力を落とし調整する。
10分~15分程度火にかける。
鶏皮を茹で終えたら、ザルなどにあげ、
しっかりと水気を切る。
自然に冷まし、あら熱が取れたら、
タッパーなどの容器に移し換え、タッパーの容器の蓋をして冷蔵庫に入れる。
コツ!ポイント!
あまり長く茹で過ぎてしまうと、
臭みや脂だけでなく、鶏皮の旨みが抜けてしまう。
鶏皮がプリッとした感じになり、
しっかりと火が通っているのを確認したら、鶏皮をザルなどにあげ、鍋の湯を切り冷ます。
※冷水などに落として鶏皮を冷ましてしまうと、水っぽい仕上がりになってしまう。
茹で終えた鶏皮を自然に冷ますことで、仕上がりが水っぽくなることを防ぐことができる。
※下画像/解説では、茹で終えた鶏皮の様子を
画像で確認しやすくするために、湯を切る前に、
長ネギの青い部分や、生姜のスライスを鍋から取り出している。
この段階で取り出すか、湯を切り終えてから、
取り出すかは、好みに合わせてお試しください。
※茹で終えた鶏皮の様子。
ご覧いただければ分かるように、鶏皮に火が通ると、プリッとしたような感じになる。
※茹で終え、ザルにあげ水気を切っている鶏皮の様子。
鶏皮(とりかわ)/食べ方
1 下ごしらえを済ませた鶏皮を好みの大きさに切り、器に見栄えよく盛り付ける。
好みで、天に大根おろしを乗せ、小ネギの先などを添えるように盛り付ける。
ポン酢を適量、注ぎ入れる。
コツ!ポイント!
※どのような違いがあるか、まずはシンプルに、下処理/下ごしらえを済ませた鶏皮を好みの大きさに切り、ポン酢や醤油などをかけて食べる。
そのままの鶏皮とは、違った味わいをお楽しみ頂けるかと思います。
その他の食べ方としては、照り焼きにする。煮物に使う。炒めるなど。
好みに合わせて、様々な料理にお使いください。
※下処理/下ごしらえを済ませた鶏皮、大根おろし、小ネギの先を盛り付け、ポン酢を注ぎ入れた様子。
鶏皮(とりかわ)/茹で汁を出汁としてスープなどに使う場合
1 ボールの上に、菜箸などを置く。
その上にザルを乗せキッチンペーパーなどを敷く。
2 その上から、茹で汁を注ぎ入れ濾す。
3 出汁として、スープなどに使う。
どうでしょうか?
そのままでも美味しい鶏皮!
少し手間をかけることで!
驚くほどの違いが!?
今まで、そのまま食べていたことを後悔すること間違いなし!?
鶏皮(とりかわ)の下処理/下ごしらえ!
この機会に是非、お試しください。
鶏皮せんべい/レシピ/作り方
鶏皮のカリカリ(パリパリ)焼き/レシピ/作り方
手羽先唐揚げのレシピ/作り方
様々な野菜や魚介、肉/各種ホルモンなどの下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方
それでは皆様、お付き合いありがとうございました!
また、宜しくお願いいたしますぅ。