【板前レシピ】栗 渋皮煮 作り方/アレンジ方法

栗渋皮煮作ったの?超うまっ!凄いなぁ。あれ?作ってみたら思ったより簡単!?

どもどもちっぴぃです(゜-゜)

栗渋皮煮って難しそうですよね・・・

確かにこの仕事をしていると人それぞれやり方があり一晩置いて...味はとろ火で数十時間...

料理には決まった答えがなくどれもとても美味しく全てが正解だと思います♪

今回はそんな栗の渋皮煮を大切なポイントはしっかりやりつつ省ける部分は省くことで家庭でも美味しく簡単♪に楽しめる栗の渋皮煮のレシピを紹介したいと思います!

 

栗 下処理/下ごしらえ

1 栗を洗い鍋に湯を沸かし火を止めて15~20分浸ける。鬼皮(硬い皮)を柔らかくすることで剥きやすくなる。

湯を使わない場合栗を洗い一晩水に浸けてもよい。f:id:chippy55:20200928202824j:image

2 お尻の方から鬼皮に浅く包丁を入れ渋皮を傷つけないように頭に向かって包丁と指でつまんで剥いていく。
f:id:chippy55:20200928202929j:image

※包丁と指でつまむのが難しければ薄皮を傷つけないようにお尻を軽く切り落としそこから頭に向かって指でつまんで剥いてもよい。
f:id:chippy55:20200928202951j:image

3 鬼皮を剥いたら一つ一つ水に浸けていく。このとき虫食いや黒く傷んでいる栗は取り除く。
f:id:chippy55:20200928203028j:image

4 鍋に栗が浸る程度の水、重曹、栗を入れ中火で火にかけて沸かす。

重曹を一度に入れ過ぎると渋皮が全て取れてしまうので入れ過ぎないこと。

水に対して重曹量目安

水1500mlに重曹小さじ1

水が3000mlなら重曹小さじ2

f:id:chippy55:20200928204525j:image

5 沸いたら火を弱火にして10分かける。鍋の湯がかなり濃く色づく。
f:id:chippy55:20200928204551j:image

6 鍋の湯を切り栗を水に入れ冷まして渋皮の硬い筋や表面に付いている硬い部分を爪楊枝を使い取り除く。

工程4~6を繰り返し合計3回

湯を切る際盆ザルやマキスなどを上に乗せ湯切りするとザルにサッと入れ湯切りするよりも渋皮が傷つきずらくなる。水を入れるときも盆ザル一枚乗せておくことで直接材料に水が当たらず傷つけずらく水を鍋に入れることが出来る。
f:id:chippy55:20200928231315j:image

渋皮を傷つけないように栗をつまんで持ちお尻の方から頭に向かって取るようにすると取りやすい。
f:id:chippy55:20200928232624j:image

表面の部分は爪楊枝の先ではなく全体を使い撫でるような感じにすると取りやすい。
f:id:chippy55:20200928232809j:image

最初はどこまでが皮なのか分かりずらいと思うのでこちらが皮を傷つけてしまった栗です。
f:id:chippy55:20200928233126j:image

一回で渋皮の掃除を済ませるのも悪くないとは思いますが渋皮に傷つけてしまうなど失敗を減らす意味で重曹の量を少なめにし

初めての方でも不要な部分がこれだなっ!と分かりやすくする意味でも渋皮の掃除を分けてすることをオススメします。

こちらが工程4~6を3回繰り返し渋皮の掃除が終わった栗。右が傷ついてしまった栗。
f:id:chippy55:20200928233356j:image

重曹を抜く

7 渋皮の掃除が終わった栗に多めに水を鍋に入れ中火で火にかける。かなり濃く湯が色づく。沸いてから5分ほどしたら先程のように盆ザルなどを鍋に乗せ湯を切り水を入れ再度火にかける。計三回茹でこぼす。三回繰り返すとかなり湯が澄んでくる。

三回茹でこぼした栗を水に落とし冷ます。

これで栗の下処理が終了!
f:id:chippy55:20200928234543j:image

栗渋皮煮作り方

分量目安

水1000ml

砂糖150g(甘さ控え目)

濃口醤油小さじ1

塩少々

1 栗、栗が浸かる程度の水、砂糖1/3、醤油1/2、塩少々を入れクッキングシートを落とし蓋にして中火にかける。

※今回分量の目安を作りたかったので鍋に入れている水の量が多くなっています。目安を参考に水の量や砂糖の量など好みで調整してください。

※今回個人的にシナモンが好きなのでシナモンスティックを使っていますが、お子様や苦手な方もいると思いますので分量目安には記載していません。
f:id:chippy55:20200929001522j:image

クッキングシートを落とし蓋にしているのは蓋の重みで栗が潰れてしまうのを防ぐためです。
f:id:chippy55:20200929003514j:image

2 沸いたら弱火にして30分ほど火にかける。

分かりやすい目安として沸いてから10分刻みで残りの砂糖を分けて入れる。

※黒豆を炊いたりするときもそうですが皮のついた食材を使う場合一度に砂糖を入れると皮にシワがよるなど分けて徐々に砂糖を含ませるには意味があります。
3 最後に残りの醤油を香りづけにサッと回し入れ冷ます。

f:id:chippy55:20200929003804j:image

4 冷ました栗を器や瓶に入れ完成!

f:id:chippy55:20200929005108j:image

シナモン香る♪栗の渋皮煮の完成♪
どうでしょう?工程が多く少し難しく感じるかと思いますがちょっと手間がかかるっててだけなんです。この少しの手間を乗り越えた先にはきっと最高に素敵な栗の渋皮煮が待っているはずです♪

よく見るとポイントさえ覚えれば難しいことは特になく簡単に渋皮煮が出来ちゃいます♪

料理には正解がなく自分が美味しいと感じればその人にとっては周りがなんと言おうが正解です♪

今回難しく考えずどんなアレンジしたって良いんだよ♪って意味も込めて個人的に好きなシナモン使いましたがバニラビーンズを使ったり香りづけに最後にブランデー使ってみたり♪

砂糖の種類を変えてみたり大切なポイントを覚えてしまえば好きなだけ自分好みのアレンジが楽しめます♪

地だけを煮詰めてとろみを出して栗の上から掛けるなり絡めるなりでツヤっ♪ツヤっ♪に輝く栗の渋皮煮にだって出来ちゃいます♪

以前から言っているように料理には正解がありません。それが面白いところであり難しくもあります。

当ブログをきっかけに料理の楽しさや自分好みのアレンジを見つけた!なんて言って頂けたらブログ初めて良かった♪と思いますし嬉しいですね 笑

それでは皆様お付き合いありがとうございました!

また宜しくお願い致しますぅ(^_-)