とにかく旨い!プチヴェール!様々な食べ方、下処理、下ごしらえはもちろん!プチヴェールについて徹底解説!
プチヴェール とは
芽キャベツとケールを交配させた野菜
プチヴェール 旬 はいつ?
12月~3月頃
プチヴェール 主な 産地
静岡県
プチヴェール 味 は?
甘味があり、若干の苦味、クセがなくとても美味しい野菜。
プチヴェール 食べ方
サラダ、炒め物、天ぷら、お浸し、など様々。
※生でも食べられるが個人的に少々ごわつくのでサラダなどにする場合もサッと茹でてから使う方が良いと思います。
プチヴェールについての説明はこれくらいにして
どもども板前ちっぴぃです。
プチヴェール?何それ?
聞いたことない本当に美味しいの?
って方も居るのではないでしょうか?
プチヴェールは比較的新しい野菜でまだ馴染みの無い方も多いと思います。
ただプチヴェールは一度食べたらまず間違いなく再度食べたくなるほど旨いです!
まだまだ身近な食材とは言えませんが今後、多くの人に支持されること間違いなし!?
そんなプチヴェールの食べ方や下処理、下ごしらえを解説していこうと思います。
天ぷらやプチヴェールをカットせず茹でる場合の下処理/下ごしらえ
1 プチヴェールを洗いしっかりと水気を切る。
2 茎の色の変わってしまった部分(切り口)を切り落とし茎の太く硬い部分に十字に隠し包丁を入れる。
コツ!ポイント!
※天ぷらに関しては詳しく解説している記事がありますのでこちらをご覧ください。
天ぷら/揚げ方/作り方
※隠し包丁を入れることで硬い部分にも短時間で火が通る。
炒め物やカットしてから茹でる場合の下処理/下ごしらえやり方
1 プチヴェールを洗いしっかりと水気を切る。
2 茎の色の変わってしまった部分(切り口)を切り落としプチヴェールを縦半分に切る。
サラダやお浸しなどで食べるときの茹で方
1 鍋に水を入れ火にかけて沸かし塩を入れる。下処理/下ごしらえを済ませたプチヴェールを入れ1分程度茹でる。
コツ!ポイント!
※あまり茹で過ぎると食感を損なうので茹で過ぎないこと。
2 冷水に落とししっかりと冷ます。
3 しっかりと冷ましたら水気を切る。
下処理/下ごしらえに関しては以上です。
プチヴェールはクセもなく下処理/下ごしらえが非常に簡単です。
とても美味しい野菜なので是非、好みに合わせて様々な料理をお試しください。
プチヴェール/サラダ/お浸し/作り方
プチヴェール/ソテー/作り方
様々な野菜や魚介の下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方
クセもなく様々な食べ方を楽しめるプチヴェール!
是非お試しください。
それでは皆様お付き合いありがとうございました!
また宜しくお願い致しますぅ。