衝撃的な旨さ!プチヴェールはベーコンとガーリックを使ってソテーにするべし!?
どもども板前ちっぴぃです。
芽キャベツとケールを交配して出来たプチヴェール!
甘味、適度な苦味、クセがない!
様々な料理を試した結果。
ソテーが一番!?いやサッと火を通してサラダが一番!?
とにかくプチヴェールが旨すぎる!!
そんな素敵な食材プチヴェールを使って作ったソテーが衝撃的に旨いんです!
そこで今回、プチヴェールのソテーを解説していこうと思います。
※旬/食べ方/産地/下処理/下ごしらえなど、プチヴェールについて解説している記事がありますのでこちらもご覧ください。
プチヴェール/下処理/下ごしらえ/食べ方
プチヴェール/ソテー/作り方
1 プチヴェールを洗い水気を切る。
切り口(茎の色が変わった部分)を切り落とし縦半分に切る。
コツ!ポイント!
※茎を切り過ぎると葉がバラバラになってしまうので注意する。
2 ベーコンブロックを好みの大きさに切る。
コツ!ポイント!
※ベーコンブロックが無ければ通常のベーコンを使っても問題ありません。
個人的にある程度、厚みのある方が好みなのでベーコンブロックを切って使っています。
お好みでお試しください。
3 ニンニクの皮を剥き縦半分に切り、芽を取り除く。軽く包丁でニンニクを潰す。
コツ!ポイント!
※画像のように半分に切ったニンニクの中心にある芽をしっかりと取り除く。ニンニクの芽の部分は焦げ易く苦味の原因になる。
※包丁の腹(面の部分)をニンニクに当てもう片方の手で包丁を軽く押すようにすると簡単に潰すことが出来る。ニンニクを軽く潰すことで風味を引き出せる。
4 フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ火にかける。火力を強めずじっくりとオリーブオイルに香りを移す。
コツ!ポイント!
※ニンニクの香りがしっかりと引き立ちオリーブオイルにニンニク香りが移ったらニンニクを取り出す。
※取り出したニンニクを盛り付けの際、使っても良い。
※火力を上げ過ぎるとニンニクが焦げ苦味の原因になるだけでなくニンニクの香りが飛んでしまう。
5 ニンニクを取り出し切ったベーコンをフライパンに入れじっくりと炒めていく。
※画像くらいまで焼き色がつくまでじっくりと炒める。カリカリのベーコンが好みならこの段階でカリカリに仕上げても良いが、
その後プチヴェールと一緒に炒めるのでカリカリに仕上げた場合ベーコンをプチヴェールを入れる前に一度取り出す。
仕上がり寸前に再度カリカリに仕上げたベーコンを入れることでベーコンが焦げることを防げる。
6 ベーコンをじっくりと炒め適度な焼き色がついたら塩、粗挽きの黒胡椒(ブラックペッパー)、プチヴェールを入れる。
7 プチヴェールに適度な焼き色がつくまで炒める。
コツ!ポイント!
※サッとプチヴェールを炒めても良いが個人的に適度な焼き色がつくまでしっかりと炒めることをオススメいたします。好みに合わせてお試しください。
8 仕上がり寸前に濃口醤油を少量サッと回し入れ風味づけする。
9 器に盛り付ける。
とにかく旨い!
これ以外になんて言ったら良いのだろうか!?
是非お試しください。
プチヴェール/サラダ/おひたし/作り方
様々な野菜や魚介の下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方
それでは皆様お付き合いありがとうございました!
また宜しくお願い致しますぅ。