サヨリの綺麗な身を活かした様々な切り方など、まとめて徹底解説!
切り方なんてどうでも良いや...
姿造りにする意味ってあるの?と言われると...
うーん...となってしまいますが、
料理は不思議なもので、目で食べると言われるくらい、見た目も影響してくるとかこないとか。
ポイっと捨てていた、
頭や尾も使い盛り付けに使ったり、
刺身の切り方を変えるだけで、
あれこれ、ややこしい飾り付けを用意しなくても、
見た目が華やかになり、そのままでも美味しいサヨリが更に美味しく感じられる!?
としたら試す価値大!と思いませんか?
そこで今回!
サヨリの綺麗な身を活かした、
様々な、刺身の切り方を解説していこうと思います。
細魚(サヨリ)おろし方/さばき方
※サヨリのさばき方/おろし方については、こちらをご覧ください。
細魚(サヨリ)木の葉造り/藤造り/切り方/作り方
※下画像/サヨリの木の葉造り。
藤造りにする場合は重ねる際、木の葉造りのように詰めて重ねるのではなく、少し浅く重ね、藤の花のように長くなるように整える。
1 サヨリの上身、下身を腹の薄い身を手前側に向けて重ね置く。
重ねたら半分に切る。
これを数回繰り返す。
コツ!ポイント!
※重ねて半分に切るを繰り返す回数については、
大きさなどに合わせて、好みの仕上がりになるようお試しください。
※丁寧に仕上げる場合、腹ビレを抜いた部分など、
身の形がいびつな部分を整えると、仕上がりを綺麗にすることができる。
ただし、整えて切り落とした分だけ無駄が出てしまう。
※身を整えることで、クズのような部分が出てしまう。
ご家族などで無駄なく、サヨリの刺身を味わうことを考慮し、身を切り揃えるなどせず使用している。
好みに合わせてお試しください。
2 重ねて半分に切るを数回、繰り返したら、
切り口を上にして、左右を合わせる。
※重なっている身を長くなるよう、藤の花のように整えると藤造り。
細魚(サヨリ)/ワラビ造り
1 サヨリの皮目を上に向けて置き、幅が均一になるよう浅く全体に切り目を入れる。
コツ!ポイント!
※下画像では、全体に浅く切り目を入れた様子。
必ずしも、切り目を入れる必要はないが、
ちょっとしたことで、仕上がりに変化が出ます。
好みに合わせて、お試しください。
2 サヨリの身を頭側から、尾側に向かって巻いていく。
コツ!ポイント!
※ワラビの形をイメージして、身を最後まで巻かずに少し残すこと。
3 巻いたサヨリの身を血合の部分に合わせて、
包丁で二つに切る。
コツ!ポイント!
※完全に二つに切ってもよいが、巻いていない部分を少し残すように、切ることで仕上がりに変化が出る。
4 皮目を上に向けワラビのように形を整える。
細魚(サヨリ)/綱造り
1 サヨリを血合いに沿って二つに切る。
※切り終えたサヨリの様子。
2 サヨリの3/4を使い、三つ編みにする。
※長く切ったサヨリを三つ編みにする。
どうでしょう?
同じサヨリの刺身でも、切り方を変えるだけで、
見た目かなり違いが出ると思いませんか?
今回は切り方についてなので、ふむふむ。
確かに違うなと感じる程度だと思いますが、
これをサヨリの姿造りに合わせることでえっ!
こんなに変わるの!?
と感じるとか感じないとか!?
この機会に是非、お試しください。
細魚(サヨリ)姿造り/盛り付け方
様々な野菜や魚介の下処理/下ごしらえ
それでは皆様、お付き合いありがとうございました!
また、宜しくお願いいたしますぅ。