手羽先唐揚げは旨い!甘辛にアレンジすると更に旨い!
どもども板前ちっぴぃです。
手羽先の唐揚げ。旨いです!
手羽先唐揚げを甘辛にアレンジすると!?
更に旨い!
おかずにつまみに相性抜群なんです!
作り方も簡単で大人はもちろん!お子様も喜ぶこと間違いなし!
今回、手羽先唐揚げと激旨!手羽先唐揚げ甘辛アレンジの作り方を解説していこうと思います。
手羽先唐揚げの作り方/激旨!手羽先唐揚げの甘辛アレンジの作り方
1 手羽先を裏返し真ん中に切り好みを入れる。
※切り好みを入れることで足が入り易くなるだけでなく、食べ易くなる。揚げる時間を短縮することが出来る。
※真ん中に包丁で切り好みを入れた様子。
※こちらは骨周りに切り好みを入れた様子。好みのやり方でお試しください。
2 漬け地、酒2、濃口醤油1、おろし生姜、手羽先を入れしっかりと混ぜ合わせる。
コツ!ポイント!
※今回、下味をシンプルな味つけにしていますが好みでおろしニンニクを入れるなど色々とお試しください。
3 ラップなどをピタッとかぶせ冷蔵庫に入れ20分ほど漬け込む。
4 甘辛のタレを用意する。濃口醤油1、ミリン1、酒1、酢(黒酢でもよい)1、砂糖(好みの甘さ)を合わせしっかりと砂糖を溶かす。
コツ!ポイント!
※個人的に酢を入れることをオススメいたします(絡める際に酸味が飛び酸味がきつくは感じない)
酢が苦手な方は酢を入れないなど好みに合わせて調整する。
5 漬けていた手羽先を冷蔵庫から出しそのまま漬け地と一緒に片栗粉を入れしっかりと混ぜ合わせる。
コツ!ポイント!
※漬け地の量が多いようなら少し地を捨て片栗粉を入れる。片栗粉の量の目安は手羽先に片栗粉と漬け地が絡むような硬さに調整する。
※混ぜ合わせた様子
6 油を温め(あまり高温だと焦げてしまうので160~170℃)しっかりと絡めた手羽先を揚げる。
コツ!ポイント!
※油に入れたまま手羽先を揚げていると底についている部分が焦げついてしまうため、表面が固まるまで箸などを使い底に焦げつかないようにする。
7 バットなどに置き油を切る。
コツ!ポイント!
※このままの状態であっさりとした味の手羽先唐揚げをお召し上がり頂けます。
8 鍋に合わせた甘辛のタレを入れ火にかけて沸かす。
9 沸いた状態のタレに油を切った手羽先を入れそのまま沸いた状態を維持するように火にかける。
10 火にかけたまま鍋を振る又はヘラなどを使い手羽先とタレを絡め詰めていく。
11 そのまま少しすると手羽先唐揚げに使っている片栗粉とタレが絡みとろみが付き、
しっかりと手羽先とタレが絡む。
12 しっかりと手羽先にタレが絡みつき仕上がり直前に胡麻を振り入れる。
13 鍋を振る。又はヘラなどでしっかりと全体に胡麻が均一につくよう混ぜ合わせる。
14 器に盛り付けて完成。
どうでしょうか?この照り!!
食べたら納得の激旨!手羽先唐揚げ甘辛アレンジ!
この機会に是非お試しください。
カリパリ鶏皮/タレを絡める/絡めない/作り方
様々な野菜や魚介の下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方
それでは皆様お付き合いありがとうございました!
また宜しくお願い致しますぅ。