根三つ葉をとことん味わう!旨い!根っこも使った根三つ葉の卵とじの作り方
根三つ葉を最大限味わって頂きたい!
ということで根三つ葉の根っこも使った料理をいくつか解説していこうと思っています。
前回、根三つ葉の下処理や下ごしらえ、根っこのアクの抜き方、根っこも使った根三つ葉のお浸しの作り方を解説したのですが、
今回は根三つ葉の根っこも使った卵とじの作り方を解説していこうと思います。
根三つ葉?三つ葉なんて他の料理に添えるおまけみたいなものでしょ?
なんて考えている方も居るとか居ないとか。
いやいや。それは大きな間違いです!
茎が太くしっかりとした食感や香り!
味わい!三つ葉は名脇役なんて思ったら大間違い!
主役です!
根三つ葉があればあれこれ必要なし!
それでは、とにかく旨い!根三つ葉の根っこも使った卵とじの作り方を解説していきます。
根三つ葉の根っこも使った卵とじの作り方
1 下処理を済ませた根三つ葉の根っこを切る。
長さに関しては好みで構わないが、個人的にある程度の長さ(大きさ)があった方が食感などの違いや、根っこの良さが引き立つと考えている。
好みに合わせてお試しください。
画像のように根の付け根付近は根と根が繋がっているので根がバラバラになるように切る。
太い根っこ部分を半分にまたは好みの厚さに切るなど根全体が同じような厚さ(太さ)になるようにする。
※前回解説した下処理を済ませた根三つ葉を使っています。
根三つ葉の下処理やお浸しの作り方などに関しましてはこちらをご覧ください。
三つ葉/根三つ葉の下処理/下ごしらえ/お浸しの作り方
2 根三つ葉がメインの料理なのであまり細かく切らずにざっくりと全体の長さを合わせるようにして切る。
※葉も細かくせずざっくりと切る。葉の部分に関しては火が通るとしんなりした感じになるので、個人的にあまり神経質に一枚一枚大きさ切り揃える必要はないと考える。
※切り終えた葉、茎、根
3 卵をボールに割り入れ卵白を箸で持ち上げ切るようにしてから、卵黄と卵白をイメージとしては叩きつけるような感じでざっくりと混ぜ合わせる。
コツ!ポイント!
※卵白を切るようにすることでドロッとまとまった感じの卵白と卵黄を混ざり易くすることが出来る。
ある程度ざっくりと卵白を切っておかないと皆様も見たことがあると思いますが、卵白と卵黄が別々になったような見た目の悪い卵とじになってしまう。
※好みなどがあるので一概には言えないが、かつ丼や親子丼、卵とじなど卵をしっかりと混ぜてしまうと、サラサラとしたよコシのないような卵とじに仕上がってしまう。
個人的にはかつ丼や親子丼、卵とじなどを作る場合、叩きつけるようにざっくりと混ぜトロっとしたような仕上がりを良しと考える。
人それぞれ好みや考え方あるので、好みに合わせたやり方でお試しください。
4 卵とじの地を合わせる。
鍋に根三つ葉の根っこを入れヒタヒタになる量の地を注ぎ入れ火にかけて地を沸かす。
卵とじの地
出汁5、濃口醤油1、ミリン1、砂糖(好みの甘さ)
※個人的な考えとして、これにはこれ!と決めつけるのを好まない。
色々と試すことで料理の幅が広がったり、新たな発見があると考えているため、これが答えと決めつけず参考程度に考え好みに合わせて色々とお試しください。
※地が沸いた様子。
5 地が沸いたら好みの長さ(大きさ)に切った茎、葉を入れる。
6 茎と葉を入れ沸いたら、のの字を書くように溶いた卵を注ぎ入れる。
コツ!ポイント!
※一度で全部、溶いた卵を入れずに少し残しておいて仕上がり寸前に残りを入れ、一度蓋をして余熱を使ってサッと火を通すなど調整して卵がトロっとした状態に仕上げても美味しくお召し上がり頂けます。
好みに合わせてお試しください。
7 溶き卵を注いだら蓋をして好みの火の入り具合の卵とじに仕上げる。
※慣れるまで途中、蓋を開け火の通り具合を確認する。
根三つ葉/根っこも使った卵とじ/盛り付け/食べ方
8 好みの仕上がりになったら器に盛り付けて完成。
コツ!ポイント!
※お好みで一味唐辛子や七味唐辛子を振りかけても美味しくお召し上がり頂けます。
画像では一味唐辛子を振りかけていますが、まずは何もかけずに根三つ葉の卵とじを味わって頂ければと思います。
好みに合わせてお試しください。
どうでしょうか?
おいおい。ちっぴぃよぉ。
本当に三つ葉だけで旨いのかよ?と思ったりしてる方がいるとかいないとか。
ハッキリ言っちゃいます。
三つ葉は料理しだいで名脇役にも主役にもなるんです!
今回は間違いなく主役です。驚くほどに旨いです!
是非この機会にお試しください。
根三つ葉/三つ葉/キャラ煮/甘辛煮の作り方
様々な野菜や魚介の下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方
それでは皆様お付き合いありがとうございました!
また宜しくお願い致しますぅ。