【板前レシピ】ネギ(長ネギ)/焼きびたし(焼き浸し)/作り方

旨い!おつまみ!おかず!に最高!長ネギの焼きびたし(焼き浸し)が旨すぎる!【レシピ/アレンジ/食べ方】などまとめて徹底解説!!

ネギは旨い。間違いない!

焼きネギは?

もちろん旨い。間違いない!

では、ネギの焼きびたしは?

激うまです。

そこで、今回!

【焼き方や浸け地を変える/焼き方や浸け地の組み合わせを変える】ことで、自分好みにアレンジした【ネギの焼きびたし】を作る!作れる!味わえる!

油を使ってネギをフライパンで焼いても、仕上がりが油っぽくならない(油っぽくなるのを防ぐ)、焼き方!

グリルを使いネギを焼く方法!

油を使う焼き方!

油を使わない焼き方!

仕上がりの違いなど、

浸け地については、

こってりとした味わいの浸け地の作り方!

さっぱりとした味わいの浸け地の作り方!

などなど、絶品!ネギ(長ネギ)の焼きびたしの作り方について、まとめて解説していこうと思います。

f:id:chippy55:20211002024721j:image

 

 

ネギ(長ネギ)/焼きびたし/作り方

ネギ(長ネギ)/焼きびたし/浸け地/作り方

1 酒、ミリンを煮切る(アルコールを飛ばす)。

※引火させずに煮切る方法、引火させ一気に煮切る方法など、煮切り方について詳しくは、こちらをご覧ください。

酒/ミリン/煮切り方/アルコールの飛ばし方

itamae-recipe.com

コツ!ポイント!

※酒、ミリンのアルコールを飛ばさずに(煮切らずに)醤油などと合わせて鍋に入れ、火にかけて、

酒とミリンのアルコールを飛ばしても(煮切って)もよいが、その場合、

沸かしてからアルコールが飛ぶまでに、しばらく火にかける必要がある。

その分、浸け地が詰まって味が濃くなってしまったり、鍋肌が焦げつき、苦味や臭いが浸け地についてしまう恐れがある。

面倒なようだが、個人的には醤油などを合わせる前に、酒とミリンのアルコールを飛ばして(煮切って)から、醤油などを合わせて浸け地を作ることをオススメ致します。

好みに合わせて、お試しください。

f:id:chippy55:20211002025003j:image

こってりとした味わいの浸け地/割合/目安

2-1 煮切り酒2、煮切りミリン1、濃口醤油1、好みで砂糖(好みの甘さ)を鍋に合わせ入れ火にかける。

沸いたら火を止め、ボールに移しかえる。

冷水(氷水)を入れたボールの上に重ね、浸け地をしっかりと冷ます。

f:id:chippy55:20211002025051j:image

※途中、アクが浮いてきたら、丁寧にすくい取る。

f:id:chippy55:20211002025106j:image

※冷水(氷水)を入れたボールの上に重ね、浸け地を冷ましている様子。

f:id:chippy55:20211002025139j:image

さっぱりとした味わいの浸け地/割合/目安

 

 

2-2 煮切り酒3、煮切りミリン1、薄口醤油1を鍋に合わせ入れ火にかける。

沸いたら火を止めボールに移しかえる。

冷水(氷水)を入れたボールの上に重ね、浸け地をしっかりと冷ます。

f:id:chippy55:20211002025204j:image

※途中、アクが浮いてきたら、丁寧にすくい取る。

f:id:chippy55:20211002025217j:image

※冷水(氷水)を入れたボールの上に重ね、浸け地を冷ましている様子。

f:id:chippy55:20211002025234j:image

ネギ(長ネギ)/下処理/下ごしらえ/切り方

1 ネギを洗い水気を切る。

f:id:chippy55:20211002055715j:image

2 ネギの根の部分、ネギの青い部分を切り落とす。

f:id:chippy55:20211002024928j:image

f:id:chippy55:20211002025343j:image

3 切り方に関しては、仕上がりのイメージに合わせて、好みの大きさに切る。

または、切らずにそのままや、グリルやオーブンなどにあわせて、二等分や三等分に切る。

コツ!ポイント!

※仕上がりのイメージに合わせて、ネギを切ってから焼く場合、

焼くときに裏返す回数が増え、手間がかかってしまうが、

焼き上がったネギをそのまま浸けて、仕上がったネギの焼きびたしを直ぐに、盛り付けることができる。

フライパンで焼く場合に、適した方法と考える。

※グリルやオーブンで焼く場合、細かく切らずに、そのままや二等分、三等分とグリルやオーブンの大きさに合わせ、ざっくりと切る方が効率的に焼くことができると考える。

ただし、焼き終えたネギを浸けるときや、盛り付けの際に切る必要がある。

浸ける前に切る理由として、切ることで、味が染み込みやすくなる(味が早くに入る)のは、もちろん。

浸け終えてから、盛り付ける前に切ると、浸け地が染み込んでいるので、手元が見られるような、状況であれば、まな板が、びちゃびちゃとした状態になってしまい、見栄えが悪くなってしまう。

それを防ぐため、浸け地を切ろうとして、ザルやキッチンペーパーなどを使ってもよいが、かえって無駄に手間がかかってしまう。

何が正解という訳ではなく、経験などからの個人的な考えなので、好みに合わせてお試しください。

f:id:chippy55:20211002025407j:image

f:id:chippy55:20211002025549j:image

ネギ(長ネギ)/フライパン/油っこくならない(余分な油を取り除く)/焼きネギ/焼き方

 

 

1 フライパンに油を入れ、火にかけ温める。

※解説では、ゴマ油を使用しています。

コツ!ポイント!

※解説では、ネギ焼きびたしに、ゴマ油のコクや風味を足すため使用していますが、

必ずしも、ゴマ油を使用しなければならない、という訳ではないので、好みに合わせた油をお試しください。

f:id:chippy55:20211002094310j:image

2 ネギをフライパンに入れ、中火の弱火~中火程度の火力で、ネギを焼いていく。

コツ!ポイント!

※火力が高すぎると、中までしっかりとネギが、

焼き上がる前に、焦げてしまう。

中火の弱火~中火程度の火力で、ネギに香ばしい焼き色をつけて両面しっかりと焼く。

f:id:chippy55:20211002094327j:image

※片面に焼き色がついたら、裏返し両面に、しっかりと、焼き色をつけるように焼いていく。

f:id:chippy55:20211002094355j:image

3 両面にある程度、焼き色がついたら、菜箸を使い、折り畳んだキッチンペーパーで、余分な油を取り除きながら、焼き上げる(仕上げる)。

コツ!ポイント!

※キッチンペーパーを使い、余分な油を取り除くことで、油っぽく/油っこくならず(くどくなるのを防ぐ)、適度なゴマ油のコクや香りを足すことできる。

f:id:chippy55:20211002094413j:image

f:id:chippy55:20211002094433j:image

ネギ(長ネギ)/グリル/オーブン/焼きネギ/焼き方

 

 

1 ネギをそのまま(素焼き)または、油をネギの表面全体に塗る。

※解説では、上火(片面焼き)のグリルを使用しています。

素焼き/メリット/デメリット

※香ばしさを考えると、効果的な焼き方と考える。

また、油を使用せずにネギをそのままやきあげるので、さっぱりとした仕上がりの、焼きびたしに仕上げることができる。

ただし、油で表面をコーティングしていないので、水気が飛び、乾いたような焼き上がりになり、食べたときに、噛みきりずらさを感じる。

油を塗って焼く/メリット/デメリット

※香ばしさを一番に考えると、油でネギの表面をコーティングして焼いているため、素焼きと比べ、香りは劣る印象を受ける。

油を控えたい方や、さっぱりとした仕上がりの、焼きびたしを求める方には、適していないといえるが、

ネギと油の相性もよく、油を塗ってネギを焼くことで、コクを足し、ネギの旨みを引き立てることが、できる。

油で表面をコーティングすることで、水気が飛ぶのを防ぎ、みずみずしい焼き上がりになる。

コツ!ポイント!

ネギの香ばしさを引き立てて仕上げる場合、炭を作って焼いてもよいが、

焼きやすさや(扱いやすさ/作りやすさ)、ご家庭などでネギ焼きびたしを作ることを考慮すると、魚を焼くグリルを使い、ネギを焼くことをオススメ致します。

オーブンを作って焼く場合も素焼き、または、油を塗って焼くことができる。

ただし、オーブンで焼く場合、直火というよりはイメージとして、じっくり全体に均一に火を通した焼き上がりになり、グリルのように直火で焼いたネギと比べると、香ばしさが劣る。

その他の方法として、オーブンとグリルを合わせて焼き上げる方法もある。

オーブンで、じっくりと焼き、

仕上げに、グリルを使い香ばしい焼き色をつける。

こうすることで、オーブンとグリルの両方を活かして焼き上げることが出来る。

好みに合わせてお試しください。

f:id:chippy55:20211002025616j:image

※ネギの表面にハケを使い、油を塗った(油で表面をコーティングした)様子。

f:id:chippy55:20211002025638j:image

2 火力が高過ぎると、しっかりと中まで焼き上がる前に焦げてしまう。

中火の弱火~中火程度の火力で、香ばしい焼き色にネギを焼く。

※画像左2本/そのままのネギ、画像右2本/油を塗ったネギ

※解説では、ネギの青い部分を切り落としたネギを二等分に切り焼いています(ネギ計2本分)。

f:id:chippy55:20211002025712j:image

※両面、しっかりと香ばしい焼き色をつけて焼く。

f:id:chippy55:20211002025843j:image

※油を塗って焼き上げた様子。

みずみずしく、艶のある焼き上がり。

f:id:chippy55:20211002025920j:image

※ネギをそのまま焼き上げた様子。

表面が乾き、艶のない焼き上がり。

f:id:chippy55:20211002025859j:image

※焼き上げたネギを好みの大きさに切る。

好みに合わせて用意しておいた、浸け地に浸ける。

f:id:chippy55:20211002074126j:image

ネギ(長ネギ)/焼きびたし/浸け方

 

 

1 タッパーなどの容器に好みの浸け地と、好みの焼き方で、焼き上げたネギを入れ浸ける。

浸け地の表面から、ネギが出ないように、浸け地の表面にピタッとラップを被せる。

タッパーなどの蓋つきの容器なら蓋をして、冷蔵庫に入れる。

浸け時間/目安

2時間~一晩

※解説では、ゴマ油を使い、フライパンで焼き上げた、ネギを浸けています。

コツ!ポイント!

※こってり、さっぱり、どちらの味わいの浸け地も、しっかりとした味つけに合わせているので、2時間程度の浸け時間でも、美味しくお召し上がりいただけます。

しっかりと浸かった方が好みなら、一晩浸けると浸け地(味)が、しっかりと染み込んだ仕上がりの、ネギの焼きびたしをお召し上がりいただけます。

浸け時間に関しては、参考程度に考え、好みに合わせて調整することをオススメ致します。

※下画像は、さっぱりとした味わいの浸け地に浸けている様子。

f:id:chippy55:20211002030711j:image

※好みに合わせて、鷹の爪(唐辛子)を入れても、また違った味わいの、ネギの焼きびたしをお召し上がりいただけます。

f:id:chippy55:20211002030849j:image

※浸け地の表面に、ピタッとラップを被せた様子。

f:id:chippy55:20211002030753j:image

※下画像こってりとした味わいの浸け地に、浸けている様子。

さっぱりとした味わいの、浸け地に浸ける手順と、同様の手順で浸ける。

f:id:chippy55:20211002030930j:image

f:id:chippy55:20211002030947j:image

f:id:chippy55:20211002031010j:image

ネギ(長ネギ)/焼きびたし/盛り付け/食べ方

1 器に好みの浸け地に浸けた、ネギの焼きびたしを見栄えよく盛り付け、浸け地を適量かける。

鷹の爪を使っていた場合、好みに合わせて一緒に盛り付けてもよい。

コツ!ポイント!

※食べ方としは、そのまま美味しくお召し上がりいただけます。

鷹の爪を一緒に浸けていなかった場合など、サッと一味唐辛子や七味唐辛子をかけても、また違った味わいで、美味しくお召し上がりいただけます。

好みに合わせて、お試しください。

※下画像、さっぱりとした味わいの、ネギ焼きびたし/盛り付け一例

f:id:chippy55:20211002031045j:image

※下画像、こってりとした味わいの、ネギ焼きびたし/盛り付け一例

f:id:chippy55:20211002031057j:image

どうでしょうか?

ネギの焼きびたし!

といっても、このように、工程を変えることで、様々な、仕上がりの焼きびたしをお楽しみいただけます。

個人的に、料理には正解がないと考えています。

誰が旨いと言っていたから、それが正解ということではなく、

自分!友人!家族が!

一人でも旨い!美味しい!と感じたなら、それは正解!

色々、試してみることで、

もしかしたら、自分好み!いやっ!違う!

自分の正解が見つかるかも!?

この機会に是非、お試しください。

ネギ(長ネギ)/酢びたし(酢浸し)/作り方

itamae-recipe.com

ネギ(長ネギ)/おつまみ/油がけ(油かけ)/作り方

itamae-recipe.com

ネギ(長ネギ)/煮びたし(煮浸し)/作り方

itamae-recipe.com

ネギ(長ネギ)/焼きネギ/おつまみ/レシピ

itamae-recipe.com

様々な野菜や魚介/肉/各種ホルモンなどの下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

それでは皆様、お付き合いありがとうございました!

また、宜しくお願いいたしますぅ。