【板前レシピ】行者にんにく(ギョウジャニンニク)/下処理/下ごしらえ

とにかく旨い!行者にんにく!下処理/下ごしらえ/食べ方など、まとめて徹底解説!

行者にんにく?

あぁ。たまたま見かけて気になってたんだよなぁ。

馴染みあるニンニクとは、見た目が全くの別物で、

なんだか、小ネギみたいだったなぁ。

どうやって食べるんだろう?

行者にんにくって美味しいの?

何て思った方が居るとか居ないとか。

ちょっと待った!

確かに、馴染みがなく、【行者にんにく】を見たとき、一般的なニンニクを思い浮かべると

ん?

なんだこれ?

見た目は、馴染みある一般的なニンニクとは異なり、軸部分はニラとも違い、ノビルのような、小ネギのような、それでいて、葉はウルイのようでまた違う。

ところが、ところが。

風味や味わいがニンニク!?

なんとも不思議な【行者にんにく】。

お浸し!天ぷら!醤油漬け!

更には刻んで、薬味に!

これがまたとにかく旨い!

絶品食材なのであります!

そこで、今回!

【行者にんにく】の下処理/下ごしらえ/食べ方など、まとめて解説していこうと思います。

f:id:chippy55:20220425023139j:image

 

 

行者にんにく/下処理/下ごしらえ

1 行者にんにくについた、泥や土などの汚れを洗い落とす。

コツ!ポイント!

※行者にんにくの表面はもちろんだが、葉と葉(葉の付け根)の間にも泥や土などの汚れがついている。

見逃しがちだが、葉と葉の付け根付近を軽く広げ、折れないよう注意しながら、洗い落とす。

f:id:chippy55:20220425023205j:image

※水を入れたボールの中で、行者にんにくを洗っている様子。

f:id:chippy55:20220425023221j:image

※洗い終え、行者にんにくを取り出した、ボールの中の様子。

このように、かなりの土や泥など汚れを落とすことが出来る。

f:id:chippy55:20220425023238j:image

2 洗い終えた行者にんにくの水気を切る。

f:id:chippy55:20220425023656j:image

 

 

行者にんにく/硬い皮/はかま/取り方

3 行者にんにくの軸、表面についた外側の赤い部分(はかま)/硬い皮/

を画像のように摘まむ。

コツ!ポイント!

※赤く硬い部分(はかま)は、食感は硬く香りが強い(臭いがきつい)。

好きな方は香りと考える。

きつい。得意でない方は、臭いと考える。

臭いがきついと、感じるのであれば、赤く硬い部分(はかま/皮)を取り除くことで、抑える(和らげる)ことが出来る。

強い香り(臭い)を抑えるという意味合いだけでなく、

硬い皮の下(内側)には、土や泥などの汚れが、入り込んでいることが多い。

表面をしっかりと洗ったつもりでも、内側に入り込んだ、土や泥などの汚れが、残ってしまう原因になる。

強い香りを好み、赤く硬い皮/部分(はかま)を行者にんにくの軸に、つけたまま(そのまま)の状態で、使用する方も居るようだが、

個人的に、強く香る硬く赤い皮/部分(はかま)を使用するとしたら、

下処理/下ごしらえの段階で軸から外し、

軸から外した皮の裏側についた(残った)、

土や泥などの汚れを洗い落としてから、使用することをオススメいたします。

【はかま】を使用するか、使用しないか。

使用する場合、はかまを軸につけたままの、状態で使用するのか。

軸から外した状態で使用するかは、好みに合わせてお試しください。

f:id:chippy55:20220425024111j:image

4 軸表面の赤く硬い皮(はかま)を

葉側から根元側へ(上から下へ)向かって

引き、軸から取り除く。

f:id:chippy55:20220425024127j:image

※赤く硬い皮(はかま)を取り除いている様子。

f:id:chippy55:20220425024148j:image

※軸表面の硬い皮(はかま)を取り終えた様子。

f:id:chippy55:20220425024222j:image

5 軸についた、表面の硬い皮を取り除き終えたら、軸を触ってみて、ヌメリのある薄い皮が残っているようなら、同様の手順で、丁寧に取り除く。

コツ!ポイント!

※仕上がりの見栄えを損なうだけでなく、ヌメリのある薄い皮の下にも、細かな砂のような汚れが入り込んでしまっていることがある。

丁寧に取り除くこと。

f:id:chippy55:20220425024258j:image

※薄い皮を取り除いている様子。

f:id:chippy55:20220425024318j:image

※薄い皮の下に、細かな砂のような汚れがついていた軸(薄い皮を取り終えた軸)の画像。

f:id:chippy55:20220425110100j:image

下画像(上)皮を取っていない、そのまま状態の軸

下画像(下)硬い皮、薄い皮を取り終えた軸

f:id:chippy55:20220425024355j:image

6 皮を取り終えたら、再度、行者にんにくを洗う。

コツ!ポイント!

※ヌメリ(薄い皮)が残っているようなら、軸を指で擦るようにして取り除く。

葉と葉の間(葉の付け根付近)に、汚れが残っていないか確認し、残っているようなら、しっかりと丁寧に洗い落とす。

f:id:chippy55:20220425024445j:image

※葉と葉の間に、挟まるように、汚れが残っていることがある。

f:id:chippy55:20220425024503j:image

※葉を折らないように、優しく広げ、しっかりと汚れを洗い落とす。

f:id:chippy55:20220425024515j:image

※皮を取り再度、洗い終えたボールの中の水の様子。

再度、洗うことで、画像のように、取り切れなかった薄い皮や汚れをしっかりと落とすことが出来る。

f:id:chippy55:20220425024539j:image

 

 

7 再度、洗い終えた行者にんにくの水気を切る。

f:id:chippy55:20220425024554j:image

8 残っている水気をキッチンペーパーや布巾などで、しっかりと取り除く。

バットなどの容器に、キッチンペーパーなどを敷き、行者にんにくを広げ置く。

上にキッチンペーパーをかぶせおき、

蓋があるなら蓋をして、

蓋がないなら、ラップをして冷蔵庫に入れる。

コツ!ポイント!

※食べ方としては、お浸しや醤油漬け、天ぷら、

生のまま味噌などをつけ、食べることも出来るが、

生のままだと、葉は青臭さがあり、行者にんにく自体の辛みや香りも強い。

サッと茹でることで、青臭さや香り、辛みを抑えることが出来る。

サッと茹でた行者にんにくに醤油や味噌をつける。

刻んで薬味として使うなど、様々な食べ方を楽しむことが出来る。

f:id:chippy55:20220425024605j:image

※キッチンペーパーで行者にんにくを挟むようにし、

潰さないように、優しく押し、水気を取り除いている様子。

f:id:chippy55:20220425024615j:image

どうでしょうか?

【行者にんにく】の硬い皮(赤く硬い皮/はかま)や薄い皮を剥くなどの、下処理/下ごしらえに、

多少の手間はかかってしまいますが、

特に難しいことはなく、初めての方やご家庭でも、

気軽に【行者にんにく】を使って、料理をお楽しみいただけるかと思います。

特に難しく部分はないといって、適当に下処理/下ごしらえを済ませてしまったり、

せっかく下処理/下ごしらえを済ませても、泥や土などの汚れを見逃してしまい、泥や土などの汚れが残ってしまっては、料理が台無しなんてことも!?

下処理/下ごしらえのコツやポイントを覚えて、

お浸し(おひたし)や天ぷら!

醤油漬けや、刻んで様々な料理の薬味など!

おかずに!ご飯のお供に!

大活躍間違いなし!の、

絶品食材【行者にんにく】!

この機会に是非、お試しください。

※準備が整い次第になってしまいますが、行者にんにくを使った、

料理解説記事をいくつか予定しています。

行者にんにく/ギョウジャニンニク/おひたし/作り方

itamae-recipe.com

行者にんにく/醤油漬け/作り方

itamae-recipe.com

様々な野菜や魚介、肉/各種ホルモンなどの下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

それでは皆様、お付き合いありがとうございました!

また、よろしくお願いいたしますぅ。