【板前レシピ】土佐酢(合わせ酢)/作り方

飲めるぐらいが丁度よい!優しい味わいの【万能!土佐酢(合わせ酢)/レシピ/作り方】など、まとめて徹底解説!

酢の物は好きなんだけどなぁ。

酢がキツ過ぎて、むせるからなぁ。

どうして、あんなに酢をきかせるんだろう。

本当に皆、うまい!と思ってるのかなぁ?

そもそも、土佐酢ってなに?

なんて思ったことある方が、居るとか居ないとか。

ちょっと待った!!

まず、土佐酢についてですが、

分かりやすく説明すると、二杯酢、三杯酢、のような合わせ酢の一種。

二杯酢、三杯酢、土佐酢をざっくりと説明をすると、

酢と醤油を合わせた酢が二杯酢。

酢と醤油とミリンを合わせた酢が三杯酢。

三杯酢に、鰹出汁を合わせた酢が土佐酢。

ただ、料理には正解がないとでも言ったらよいのか、二杯酢や三杯酢、土佐酢が必ずしもこう!

ってことではなく、基本的にはこうだが、

人それぞれ、塩を加えたり、砂糖を使う方など様々。

酢がきいた酢の物の方が好き!

酢を抑え酢の物の方が好き!

好みに関しては、人それぞれ。

自分が旨い!1人でも旨い!と、思うのであれば、それは、その人にとって正解!

なので、私は人の作る料理を否定したことはありません。

それが料理の面白いところであり、奥深いところだと考えているのであります。

個人的な感想なので、一概には言えないのだけども、その気持ち私も分かるのであります。

甘い物。辛い物。酸っぱい物。

自分も好きであります。

が、しかし。

甘すぎる物。辛すぎる物。酸っぱすぎる物。

自分は苦手であります。

ただ、これまた難しいもので、

通常なら度が過ぎると感じる味つけでも、別の料理では、丁度よいってことが多々あるのであります。

うーん。やはり料理は奥深い。

とまぁ。

何が言いたいかと申しますと、丁度よいが丁度よいのであります。

え?丁度よいって、何がどうなると丁度よいの?

って話を始めると、これまた長くなってしまいそうなので、この話はここで一旦、終わろうかと思います。

そこで今回!

せっかく土佐酢を作るなら、鰹出汁を活かして、

土佐酢自体も味わおう!

酢がきき過ぎず、それでいて酢がちゃんときいている。

優しい味わいだからこそ、様々な食材を活かし相性抜群!!

飲めるぐらいが丁度よい!

万能土佐酢の作り方を解説していこうと思います。

f:id:chippy55:20220906015516j:image

 

 

土佐酢(合わせ酢)/レシピ/作り方

1 鍋に出汁、酢、薄口醤油、ミリン、好みで砂糖を入れ、火にかける。

土佐酢(合わせ酢)/割合

鰹出汁7、酢2、薄口醤油1、ミリン1、好みで砂糖適量

コツ!ポイント!

※今回、解説では、酢を抑えた割合にしている。

酢を利かせた土佐酢が好みなら、出汁を減らすこで、調整することが出来る。

※今回、解説では使用していないが、出汁昆布を使っても、また、一味違った味わいに仕上げることが出来る。

好みに合わせて、お試しください。

f:id:chippy55:20220906005954j:image

 

 

土佐酢(合わせ酢)/追い鰹(おいがつお)/風味や旨みを足す方法

2 沸く直前まで火にかける。

コツ!ポイント!

※温度を上げ過ぎてしまうと、せっかくの鰹出汁の風味などが損なわれてしまう。

f:id:chippy55:20220906010009j:image

3 鰹節を入れ、そのまま自然と鰹節が沈むまで置いておく。

土佐酢(合わせ酢)/鰹節を入れるタイミング

※沸く直前まで火にかけ、鰹節を入れてから、火を止める。

※沸く直前まで火にかけ、火を止めてから、鰹節を入れる。

コツ!ポイント!

※個人的には、鰹節を入れてから火を止めることが多い。

ただし、初めての方など、沸く直前まで火にかけ、火を止めてから、鰹節を鍋に入れるやりかたの方が、作業に余裕が出来ると考える。

好みや状況に合わせて、お試しください。

f:id:chippy55:20220906010033j:image

※鰹節が沈んだ様子。

f:id:chippy55:20220906010048j:image

 

 

土佐酢(合わせ酢)/濾し方

4 ボールなどの上に、ザルを乗せる土台として、菜箸など(ザルを乗せても安定するように、丸い物より四角い菜箸などの方がよい)を置く。

コツ!ポイント!

※濾すときは、必ずしもこうするということではない。

設備や、道具が揃った環境であれば、濾し器やザルにサラシを重ねるなどでもよい。

解説では、ご家庭で料理をすることを考慮し、身近な物を使用するやり方で解説している。

f:id:chippy55:20220906010105j:image

5 ザルを乗せる。

f:id:chippy55:20220906010116j:image

6 ザルの上にキッチンペーパー置く(敷く)。

f:id:chippy55:20220906010140j:image

7 土佐酢を注ぎ入れ、しばし置き、自然に土佐酢を濾す。

コツ!ポイント!

※少しでも多く、土佐酢を濾したいという気持ちも分かるが、自然に濾すこと。

絞ってしまうと、エグミなどが入ってしまう。

必ずしも、絞ってはならないということではないので、

気にならない。少しでも多く濾したいと思う方など、好みに合わせてお試しください。

※使用した鰹節に関しては、そのままでも美味しく食べることが出来ます。

f:id:chippy55:20220906010127j:image

8 濾し終えた土佐酢を冷まし、煮沸処理を済ませた、密封性容器やボトルなどに入れ、冷蔵庫に入れる。

 

 

煮沸消毒/やり方/方法

itamae-recipe.com

f:id:chippy55:20220906010154j:image

どうでしょうか?

酢を抑え、優しい味わいにすることで、

食材本来の味わいを活かし、

更に、土佐酢自体を味わうことが出来る!!

飲めるぐらいが丁度よい、

まさに【万能!土佐酢!】

この機会に是非、お試しください。

野菜や魚介、肉/各種ホルモンなどの下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

それでは皆様、お付き合いありがとうございました!

また、宜しくお願いいたしますぅ。