あると便利なキッチン用品!おすすめ調理器具を紹介!

新たな発見!?料理が、はかどる!楽しくなる!おすすめキッチン用品/調理器具を紹介!

キッチン用品?調理器具?

色々あるけど、どれも一緒でしょ?

結局、良かれ、悪かれで、

プロが使うとか。高価な物がよい!

とか。そんな感じでしょ?

分かったところで、皆が皆、

そんなの買えないよ。と、

思った方が居るとか居ないとか。

ちょっと待った!

確かに、高価な物には、高価な物なりの理由がある。

安価な物には、安価な物なりの理由がある。

とはいえ、高価ならよい。安価なら悪い。

は、間違い。

だって。人それぞれ求める理由や目的が、違うんですもの。

自分の経験でいうと、調理場では大活躍の道具。

これを家で使うと、これがまた、使いずらいのなんの。

要するに、状況や環境。

何を目的とするかで、便利な物にも、不便な物にもなるのです。

高価であろうが、安価であろうが、

自分の求める物と合っているかで、

価値が上がりもすれば、下がりもする。

大切なのは、値段は高かったけど使って納得!

値段が安かったけど、値段以上の価値があった!

このバランスが合っているかだと思うのです。

そこで今回!

当ブログ、ご家庭でも、気軽に本格的な料理を楽しんでもらいたい!

という思いから、ブログを始めたのですが、

と、なるとですよ。

調理場などにあるような、専門的な道具を使って、

解説したところで、説得力がなくなってしまう。

ということは、家で作ることを前提とした、

道具も揃える必要がある!

実際、家で作ることを目的として、料理をすると、

調理器具に求める要素の違いに気づかされた!

のでございます。

で、様々なキッチン用品/調理器具を新たに揃えたのですが、これがまた面白い!

そこで、数々の発見があったのなんの!?

調理場などにあるような、道具とはまた、

一味も二味も違う。

デザインや面白み!

かゆいところに手が届くような、

アイデアの詰まった商品があるわ。あるわ。

ご家庭でも抵抗なく使える、本格的な調理器具はもちろん!

ご家庭での料理がはかどる!楽しくなる!

アイデアの詰まったキッチングッズなど、

素敵なキッチン用品/調理器具を紹介していこうと思います。

※何か良い物や気になる物など、随時、追加を予定しています。

f:id:chippy55:20220922081309j:image

※おすすめ調理家電/おすすめキッチン家電については、こちらをご覧ください。

itamae-recipe.com

おすすめキッチン用品/調理器具

(1)鍋(なべ)

雪平鍋(ゆきひらなべ)

鍋と言えば、雪平鍋を想像する方も多いのではないだろうか。

現在、雪平鍋として、見かける物の多くは、

鍋に注ぎ口、取っ手のついた片手鍋。

取っ手が木製の物が多く、鍋を火にかけていても熱くなりにくく、素手で持つことができる。

取っ手が木製ということもあり、濡れても滑りずらく、かなり使い勝手がよい。

デメリット/欠点

※多くの雪平鍋の取っ手が、木製ということこともあり、劣化してしまう。

※取っ手(柄)が、劣化することで、ぐらついとくる。

※取っ手部分まで、火をまわしてしまうと、焦げついてしまう。

※取っ手(柄)を交換する必要がある。

※収納時、大きさの違う鍋を重ねることも可能だが、取っ手が邪魔になる。

 

 

 

やっとこ鍋

和食の調理場にある鍋と言えば、これっ!

と、言えるほど代表的な鍋。

取っ手がなく、大きさの違う鍋を重ねることができ、収納時もコンパクトに収まる。

取っ手がついていない分、鍋を洗うのも非常にらく。

抜群に使い勝手がよい!

ただし、やっとこ鍋と呼ばれるだけあって、鍋を掴むのに【やっとこ】と呼ばれる道具が必要になる。

デメリット/欠点

※やっとこ鍋は、持ち手がないので【やっとこ】が、必要になる。

やっとこの扱いに慣れてしまえば、余程のことがない限り、

鍋を落とすことなどなく、鍋を移動させることが可能だが、

初めての方など、やっとこの扱いに、多少の慣れが必要になる。

 

 

 

取っ手の取れる鍋

初めてこのタイプの鍋やフライパンを知ったとき、

正直、この手があったかと、衝撃が走ったとか、走らなかったとか。

とにかく、素晴らしい!

片手鍋と、やっとこ鍋のいいとこ取りと言ったらよいのか。

料理の最中や、洗う際、片付けるときなど、好きなときに取っ手を取り外すことができる。

大きさの違う物を重ねることが可能で、場所を取らず、コンパクトに収納することができる。

また、鍋やフライパン。

様々なサイズの物があることなども含め、

このタイプの物が、ご家庭で最も扱いやすいのではないかと思える。

 

 

 

てんぷら鍋/銅鍋(どうなべ)/錫引きあり/錫引きなし

銅鍋の内側に錫引きが施されている物と、

銅鍋の内側に錫引きの施されていない、

銅がむき出しになった状態の物がある。

天ぷら鍋と言ったらこれっ!

王道中の王道!他の天ぷら鍋と比べ、圧倒的な支持率を誇る銅鍋!

熱伝導率が高く、素早くムラなく均一に熱が伝わる。

また、温度調整がしやすく、非の打ち所がない!

カラッとした、美味しい天ぷらを揚げるなら、

どの、天ぷら鍋がよい?と、問われたら真っ先に、

銅鍋!と、答える方が多いのではないだろうか。

手入れに手間がかかってしまうが、購入したら手放すことのできない、一生物の品

デメリット/欠点

※他の天ぷら鍋と比べると、変色しやすいなど、扱いずらいと言える。

手入れにかなりの手間がかかる。

※とても高価。

銅鍋/注意点

※銅鍋として考えた場合、注意しなくてはならない点がいくつかある。

ここでは、銅中毒についての説明とする。

銅には、抗菌作用があるなど、良い面だけでなく、

扱い方を間違えると、銅中毒になってしまう恐れがある。

銅鍋の内面に錫引きや、メッキが施されているから、大丈夫では?そんなことも知らないの?などの話は論外とする。

銅について、知っておいて損することはないと思うので、知識として知っておいてほしい。

まず、銅は酸性の材料に弱い。

内面のメッキが剥がれた物や、銅がむき出しの状態の鍋を使い、汁物などをそのまま放置/長時間放置するなどはしないこと。

多量の銅が溶け出した物を摂取することで、銅中毒になり、吐き気や嘔吐を発症してしまう恐れがある。

 

 

山菜鍋(銅鍋/錫引きなし)

鍋の内側に錫引き/メッキ等が施されていない、

銅がむき出しの鍋。

銅イオンの効果により、山菜(野菜)などの色彩を綺麗に/鮮やかに、仕上げることができる。

読んで字のごとく、山菜(野菜)料理に欠かすことのできない鍋。

デメリット/欠点

※天ぷら鍋(銅鍋)にもあるように、手入れに手間がかかるなど、扱いずらいと言える。

銅中毒などにも、注意する必要がある。

銅鍋に限ったことではないが、鍋を使ったら、

料理を鍋の中に長時間放置しない。

 

 

その他/銅鍋(どうなべ)

 

 

 

 

天ぷら鍋/油はねガード/温度計つき

天ぷらを揚げる際、最もと言っていいほど、温度管理が重要になる。

揚げているときの泡の状態や音、衣を油に落とした際の、衣の散り方や衣が浮いてくる様子などから、判断することができるが、慣れが必要になる。

油がはね、周囲が汚れてしまうことなどから、

天ぷらや、揚げ物自体を敬遠する方も多いのではないだろうか。

ご家庭で、天ぷらや揚げ物を作ることを考えた場合、

油はねガードがついていることで、周囲が汚れるのを抑えることができる。

温度計がついていることで、面倒な温度管理を気にせず揚げることができる。

それらのことから、とても重宝する天ぷら鍋といえる。

 

 

 

天ぷら鍋/スクエア/四角

馴染みのない方も、居るかとは思うが、

四角い(長方形)形をした天ぷら鍋。

ご家庭で天ぷらを揚げるときに、

これの何がいいって、とにかくコンパクト!

他の料理を同時にしている場合など、

ちょっと、この天ぷら鍋では、天ぷら揚げる場所ないなぁ。

なんてときに、四角くコンパクトな、

この天ぷら鍋が大活躍すること間違いなし!?

 

 

(2)おろし金/おろし器

おろし金/銅製

和食の調理場など、おろし金として、

真っ先に思い浮かぶのが、銅製のおろし金。

プラスチック製などの、おろし金/おろし器を使い、

大根などをおろすと、おろすというよりは、

すりつぶすような感じになってしまう。

繊維が潰れたように、なってしまうことで、水分が出てしまい、パサパサとしたような仕上がりになってしまう。

一方、銅製のおろし金は、刃の切れ味もよく、

過度な力を必要とせず、スムーズにおろすことができる。

繊維が潰れることを防ぎ、水分が出てしまうことを抑え、ふんわりと口当たりがよく、風味のよい大根おろしに仕上げることができる。

高価ではあるが、長く使い、切れ味の落ちた刃を作り直すこともできる。

これぞ!一生物のおろし金と言っても、過言ではない。

デメリット/欠点

※銅製ということもあり、手入れに手間がかかる。

 

 

 

おろし金/ツボエの極上おろし金

メディア等でも目にすることのある、

今【話題】のおろし金。

是非一度、試してみたいと思っている、調理器具の一つ。

 

おろし器/セラミック製

目詰まりしにくく、洗いやすい。

トレー(受け)と一体型になった形状をしていて、おろし器自体に重みがあることから、安定しておろしやすい。

また、絞るなどが必要な場合、おろしている際に、水分が下に落ちるので、その分、水気を切る手間が省けるなど、使い勝手が抜群によいと言える。

使い勝手や、扱いやすさを考えると、

重宝すると言える、おろし器。

 

 

おろし器/トレー付き

馴染みある方も多いかとは思う。

まさに定番中の定番!

と言える、おろし器。

ステンレス製やプラスチック製など、

おろしやすさを考え、角度のついた物や、丸みのついた物など、様々なタイプの物がある。

 

 

 

(3)スライサー

野菜などを簡単に薄切り(スライス)することに、

長けた調理器具。

薄切りにするだけでなく、千切りや、みじん切り、おろしなど、

一台で何役もこなすことのできる物もある。

今まで個人的に、使用する機会があったかというと、

正直なところ、ないと言える調理器具の一つ。

ただ、初めてスライサーを使用したとき、面白いほど簡単に、野菜を薄切りにすることができ、衝撃を受けた調理器具でもある。

ご家庭ではもちろん。

上手く使いこなせば、頼りになる調理器具と言える。

デメリット/欠点

※包丁の扱いに慣れていない方など、重宝すること間違いないと思うが、

頼り過ぎてしまうと、包丁の技術が上がらなくなってしまう。

スライサーに限ったことではないが、個人的には道具に頼り過ぎるのではなく、状況に合わせ、上手く使い分けることをオススメいたします。

※ガードのついていないスライサーを使う場合、食材が短く(小さく)なってきたら、無理に続けるのを止めること。

スライサーの刃は、切れ味が鋭いため、怪我をしてしまう恐れがある。

 

 

 

(4)チョッパー

野菜などをみじん切りにすることに、長けた調理器具。

ハンドルのついた物や、ヒモを引くタイプの物などがある。

以前、ヒモを引くタイプのチョッパーを試したことがあるが、

えっ!何これっ!と、驚いたことがある。

容器に野菜を入れ、繰り返しヒモを引く。

すると、食材がみるみるうちに、みじん切りに!

それが面白いのなんの!あまりに面白くて、何度も試したことを鮮明に覚えている。

ご家庭で、みじん切りにする場合など、容器に食材を入れみじん切りにするので、

周囲を汚すなどの心配をする必要がない。

あると、重宝すること間違いなしと言える調理器具。

デメリット/欠点

※ヒモを引くタイプのチョッパーは、ヒモを引く必要があるため、ある程度のスペースを確保する必要がある。

限られたスペースで、使用する場合、ハンドルタイプの物が向いている。

 

 

 

 

どうでしょうか?

なくてはならない調理器具!

あると便利な調理器具!

使う人により、高価と感じる物もあれば、

安価と感じる物もある。

人それぞれ、必要とする物もあれば、

不要な物もある。

それが面白くもあり、奥深くもある。

料理と切っても切れない調理器具!

まだまだ、魅力溢れる調理器具/キッチン用品がありますので、随時、追加を予定しています。

少しでも、皆様の料理ライフのお役に立てれば幸いです。

それでは皆様、お付き合いありがとうございました!

また、宜しくお願いいたしますぅ。