【板前レシピ】あけび/食べ方

上品な甘さの果肉が美味しすぎる!アケビの開け方や果肉の取り出し方、食べ方!果皮を使った果肉の盛り付け方など、まとめて徹底解説!

アケビって美味しいの?

アケビって、綺麗な紫色のような、薄紫色のようなやつでしょ?

食べたことないんだけど、どうやって食べればいいんだろう?

アケビのは食べたことあるんだけど、どうしても果肉が崩れてしまう。

形を崩さず、果肉を取り出す方法ってあるのかな?

皮は剥くのかなぁ?

皮の形や色味を活かして、盛り付けたいんだけど、どうやったらいいんだろう?

ん?アケビ、アケビというけど、漢字の書き方ってあるのかな?

なんて方が居るとか居ないとか。

ちょっと待った!

まず、アケビを漢字で書くと

【書き方/木通】【読み方/アケビ/モクツウ】

もうね。アケビの果肉が美味しすぎる!

上品な甘さが、堪らなく美味しいのでございます。

更になんといっても、果皮の色味が抜群にいい!

紫色といってもくどい感じの色味ではなく、

淡い紫色ってところが、上品な味わいの果肉を引き立てると言いますか。

この果皮の色味を活かして、盛り付けようものなら、見栄え最高になること間違いなし!

そこで、今回!

果肉を傷つけずに、閉じているアケビの開き方、

果皮から崩さず果肉を取り出す方法、果肉の食べ方、

果皮の形や色味を活かした果肉の盛り付け方など、まとめて解説していこうと思います。

f:id:chippy55:20220930025816j:image

 

 

あけび/開け方/開き方

1 アケビについた汚れを洗い落とし、キッチンペーパーや布巾などで、しっかりと水気を拭き取る。

コツ!ポイント!

※アケビは、熟すと皮がパカッと開く。

開いていないアケビの皮をよく見ると、縦に線が入っている部分がある。

皮が開いていないアケビを開くやり方としては、

線の部分に沿って、包丁を入れ皮を切り開く。

※下画像/上アケビ/皮に線が入っていない部分

※下画像/下アケビ/皮に線が入っている部分

f:id:chippy55:20220929213115j:image

2 アケビの皮にある線の部分に、包丁の先を浅く入る。線に沿って切り進める(切り開く)。

コツ!ポイント!

※深く包丁を入れると、果肉も一緒に切れてしまう。

浅く包丁を入れることで、果肉を切らずに、皮を開くことができる。

f:id:chippy55:20220929200244j:image

あけび(果肉)/取り出し方

1 アケビの皮を指でおさえるようにして開く。

コツ!ポイント!

※アケビの皮の形をいかして、盛り付けや料理に使う場合、無理に開こうとすると、皮が切れてしまう。

皮を使わないのであれば、気にする必要はないが、

姿で使用するのであれば、皮が切れないように、注意して開くこと。

f:id:chippy55:20220929200259j:image

2 スプーンを皮の内側に沿わせるようにして、皮についた果肉部分をはずす。

皮から果肉を外したら、スプーンですくうように果肉を取り出す。

コツ!ポイント!

※開いてそのまま食べる場合や、果肉の形が崩れてもよいのであれば、特に気にする必要はないが、

果肉の形を活かして盛り付けたい/崩したくないのであれば、皮から果肉を取り出す前に、

果肉を崩さないよう、注意しながら、皮についた果肉部分をしっかりと外す。

皮から果肉を外してから、果肉を崩さないよう、優しく取り出す。

f:id:chippy55:20220929200329j:image

※果肉の形を崩さず、取り出し終えたアケビの画像。

f:id:chippy55:20220929200346j:image

 

 

あけび(果肉)/食べ方

あけび/果肉について

※まず、下画像をご覧ください。

皮から果肉の形を崩さずに取り出すと、画像のように俵形のような形をしている。

f:id:chippy55:20220929200357j:image

※先ほどの取り出した果肉を開くと、中に黒っぽい粒が複数入っている。

この黒っぽい粒は【アケビの種(たね)】。

種のまわりについている、ゼリー状のような部分/半透明/乳白色のような部分が【果肉】。

果肉を食べるとき、種は食べずに、口から出す。

※イメージとしては、ブドウやスイカなどを食べたとき、口から種を出す感じ。

f:id:chippy55:20220929200408j:image

あけび(皮)/盛り付けに使う場合/注意点

※まず、下画像をご覧ください。

アケビはアクが強く、切ってそのままにしておくと直ぐに切り口の色が、変わってしまう。

アケビの形を活かして、盛り付けに器として使う場合、切り口が変色してしまうと、見た目を損なってしまう。

盛り付けなどに使用する一番よい方法としては、

食べる直前、提供する直前に開くこと。

とはいえ、直前に開くことが難しい場合など、

下記、変色をおさえる方法をご覧ください。

f:id:chippy55:20220929200509j:image

 

 

あけび(皮)/変色の防ぎ方/変色を抑える方法

1 切って直ぐに水にさらす。

コツ!ポイント!

※切って直ぐに水にさらすことで、切り口が変色することを防ぐ/抑えることができる。

ただし、防ぐ/抑えると言っても、水にさらしていれば変色しないということではない。

切ってそのまま、切り口を空気に触れさせているよりは、ある程度の間、変色を防ぐ/抑えることができる。

どちらにせよ、できるだけ食べる直前/提供する直前に切るようにすること。

※下画像/上アケビの皮/切って少しの間そのまま置いていたアケビの皮。

※下画像/下アケビの皮/切って直ぐ水にさらしたアケビの皮。

f:id:chippy55:20220929200537j:image

あけび(皮)/変色してしまった場合の対処法

※下画像のアケビの皮のように、水にさらすしていても、時間が経つと変色してしまう。

f:id:chippy55:20220929203124j:image

※変色しまった場合、できれば少し角のあるスプーンを使い、変色した部分にスプーンを当て軽く掻くことで、簡単に取り除く(落とす)ことができる。

f:id:chippy55:20220929203144j:image

 

 

あけび(果肉)/盛り付け方

※アケビの皮を使わずに、盛り付けてもよいが、

皮の形や紫色の綺麗な色味を活かして、器として果肉を盛り付けてもよい。

開いた皮の繋がった部分を切り、皮を二つにして、

果肉を盛り付ける。

開いた皮をそのままにし、取り出した果肉を戻すようにして盛り付ける。

それぞれを合わせて、器に盛り付ける。

コツ!ポイント!

※アケビの果肉を盛り付けるといっても、盛り付け方を少し変えるだけで、見た目(見栄え)に違いを出すことができる。

あけび/盛り付け参考画像(1)

f:id:chippy55:20220929200618j:image

あけび/盛り付け参考画像(2)

f:id:chippy55:20220929200630j:image

あけび/盛り付け参考画像(3)

f:id:chippy55:20220930025816j:image

どうでしょうか?

何とも言えない味わいのアケビが美味しすぎる!

はっ!?違った。何とも言える。

上品な甘味のアケビの果肉が美味しすぎる!

うむ。満足。

それはさておき。

今回、アケビの果肉についての解説でしたが、

実はこのアケビ!皮も食べれるでございます。

皮がまた旨いのなんのって。

あけびの皮のアク抜きや食べ方について、解説した記事をご用意いたしましたので、

是非、そちらもご覧ください。

あけびの皮/あく抜き/食べ方

itamae-recipe.com

様々な野菜や魚介、肉/各種ホルモンなどの下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

おすすめ調理家電/調理器具

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

それでは皆様、お付き合いありがとうございました!

また、宜しくお願いいたしますぅ。