【板前レシピ】きびなご/さばき方/刺身/作り方

包丁要らずで超簡単!?キビナゴの捌き方はもちろん!刺身/レシピ/作り方/食べ方など、まとめて徹底解説!

キビナゴについて

キビナゴ/主な産地

鹿児島県

その他には、高知県や静岡県など

キビナゴ/旬

正直なところ、旬をいつとするかは難しいが、

一般的に刺身などの場合

12月頃~2月頃

唐揚げや天ぷらなどにする場合

卵や白子が多い5月頃~6月頃

キビナゴの説明はこれくらいにして。

キビナゴ?知ってる!

キラキラとした、綺麗な魚でしょ?

けど、あんなに小さな魚、どうやって捌くの?

相当、切れ味の良い包丁じゃないと無理?

綺麗に捌くには、かなりの経験がないと、難しいんでしょ?

以前、食べたけど、生臭いような、臭いして苦手。

なんて方が、居るとか居ないとか。

ちょっと待った!

実は、このキビナゴ!

包丁を使わなくても、コツやポイントを覚えてしまえば、超簡単に捌くことが出来るんです!

生臭いなんて、感じたことがある方も、居るかとは思いますが、鮮度のよいキビナゴであれば、しっかりとした、下処理/下ごしらえをすることで、

気になるような、クセや臭みがなく、正に絶品でございます!

旨いのは、もちろん!

キラキラと輝くキビナゴは、美しさも超一流!

例えるなら、海の宝石!!

はっ!?つい熱くなって長々と、失礼いたしました。

そこで、今回!

臭み(臭い)の取り方(取り除く方法)などの、下処理/下ごしらえ。

包丁を一切使わずに、頭や内臓を取る方法、キビナゴを捌く方法(手開き)/やり方。

刺身の作り方/盛り付け方/食べ方など、まとめて解説していこうと思います。

f:id:chippy55:20220326023003j:image

 

 

きびなご/さばき方/刺身/作り方

きびなご/下処理/下ごしらえ(頭/内臓/取り方/二通り)

包丁を使わない/頭/内臓の取り方

1 画像のように、キビナゴを持つ。

f:id:chippy55:20220326065449j:image

2 もう片方の手で、キビナゴのエラ付近を摘まむ。

f:id:chippy55:20220326065510j:image

3 頭(エラ付近)を爪を立てるように摘まみ、背側から腹側に向かうように、折る。

コツ!ポイント!

※イメージとしては、頭を爪を立てるように摘まみ、中骨を折るようにしながら、背側(上)から腹側(下)に向かうように、頭を外す。

f:id:chippy55:20220326065546j:image

4 頭を胴体から外すと、画像のように内臓が繋がった状態になる。

頭を摘まんだ手をそのまま引っ張り、頭を胴体から外してもよいが、

頭を摘まんだ手を腹側に向かって、外すことで、自然と腹が開き、内臓を取り除くことが出来る。

コツ!ポイント!

※イメージとしては、頭を掴んで折り、腹側に向かって引っ張るように、胴体から頭と内臓を取り除く。

この時点で、内臓を全て取り除ける訳ではないが、ある程度内臓を取り除けることや、流れがよく、量がある場合など、効率よく捌くことが出来る。

f:id:chippy55:20220326065635j:image

f:id:chippy55:20220326065715j:image

※胴体から、頭と内臓を取り外した様子。

f:id:chippy55:20220326065737j:image

5 腹を上に向けて持つ。

f:id:chippy55:20220326065756j:image

6 片方の手(親指)の爪を立てるように、中骨に乗せる。

f:id:chippy55:20220326065829j:image

7 中骨に沿わせ爪を立てるようにしながら、目安としては、腹側中央より尾側の小さな穴(ヘソ)に向かって、腹を開いて行く。

コツ!ポイント!

※爪を立てるように、しっかりと中骨に沿わせ、腹を開くことで、残った内臓だけでなく、中骨についた臭みの原因になる血合も、同時に取り除くことが出来る。

f:id:chippy55:20220326065907j:image

f:id:chippy55:20220326065935j:image

※内臓と血合を取り終えた様子。

f:id:chippy55:20220326070012j:image

8 頭や内臓を取り除き終えたキビナゴをボールなどに、入れておく。

f:id:chippy55:20220326070101j:image

包丁を使う/頭/内臓の取り方

 

 

1 包丁で、キビナゴの頭を切り落とす。

f:id:chippy55:20220326070258j:image

f:id:chippy55:20220326070313j:image

f:id:chippy55:20220326070332j:image

2 腹側小さな穴(ヘソ)を目安にして、真っ直ぐ切り落とす。

f:id:chippy55:20220326070406j:image

f:id:chippy55:20220326070426j:image

f:id:chippy55:20220326070448j:image

3 中骨には、臭みの原因となる血合がついている。

中骨に包丁を当て、血合と残った内臓を掻き出す。

f:id:chippy55:20220326070508j:image

f:id:chippy55:20220326070530j:image

※残った内臓と、血合を取り出した様子。

f:id:chippy55:20220326070555j:image

※頭や内臓を取り終えた、キビナゴの様子。

f:id:chippy55:20220326071130j:image

きびなご/臭い/臭み/ヌメリ/取り方/洗い方

 

 

1 ボールなどに、水と塩(塩分濃度3%/立て塩)を入れる。

f:id:chippy55:20220326023503j:image

2 塩をしっかりと溶かす。

f:id:chippy55:20220326023519j:image

f:id:chippy55:20220326023533j:image

3 氷を入れ、しっかりと冷やす。

f:id:chippy55:20220326023754j:image

4 キビナゴを入れる。

f:id:chippy55:20220326071215j:image

5 さっと揉むように洗い、ヌメリや汚れを落とす。

コツ!ポイント!

※内臓や血合が残っているようなら、この時点で、しっかりと落としておくこと。

f:id:chippy55:20220326071808j:image

※このように、かなりの汚れやヌメリを洗い落とすことが出来る。

f:id:chippy55:20220326071823j:image

6 洗い終えた、キビナゴの水気を切る。

f:id:chippy55:20220326071842j:image

きびなご/腹ビレ/取り方

 

 

1 腹側中央より尾側に腹ビレが残っていると、食感や口当たりが悪くなってしまう。

画像のように、キビナゴを持ち、腹ビレを摘まみ引っ張ると簡単に取ることが出来る。

f:id:chippy55:20220326071902j:image

f:id:chippy55:20220326071922j:image

※腹ビレを取り終えた、キビナゴの様子。

f:id:chippy55:20220326071944j:image

きびなご/手開き/さばき方

 

 

1 画像のようにキビナゴを持つ。

f:id:chippy55:20220326072015j:image

2 中骨の上に指を乗せるように、指がキビナゴの背から出ないように、しっかりと奥まで差し込む。

f:id:chippy55:20220326072034j:image

3 しっかりと奥まで指を差し込んだら、中骨に沿わせるように、頭側方向に指を進め、開いて行く。

f:id:chippy55:20220326072055j:image

f:id:chippy55:20220326072120j:image

※開き終えたキビナゴの様子。

f:id:chippy55:20220326072142j:image

きびなご/中骨/頭側/取り方/外し方

 

 

4 画像のようにキビナゴを持つ。

f:id:chippy55:20220326072249j:image

5 キビナゴを持っている親指付近から、もう片方の手で、中骨を摘まむ。

f:id:chippy55:20220326072218j:image

※中骨を摘まみ、中骨を折った様子。

f:id:chippy55:20220326072320j:image

6 折った中骨を摘まんだまま、頭側に向かって身から中骨を外していく。

f:id:chippy55:20220326072516j:image

f:id:chippy55:20220326072533j:image

※頭側の中骨を身から外した様子。

f:id:chippy55:20220326072552j:image

きびなご/中骨/尾側/尾/取り方/外し方

 

 

7 尾側に残った骨を摘まみ、尾側方向に向かって引っ張り、身から中骨を外していく。

f:id:chippy55:20220326072614j:image

f:id:chippy55:20220326072634j:image

f:id:chippy55:20220326072658j:image

※この時点で、外してしまってもよいが、無理に引っ張ると、身がちぎれてしまうなどの原因になる。

f:id:chippy55:20220326072726j:image

きびなご/尾/背ビレ/外すときの持ち方

 

 

(1)キビナゴを人差し指に絡めるように、乗せる。

f:id:chippy55:20220326072909j:image

(2)人指し指に乗せたキビナゴを中指と親指で挟むように、押さえる。

f:id:chippy55:20220326072924j:image

コツ!ポイント!

※尾側の中骨や尾に関してどう取り外すかは、決まりがある訳ではないが、無理に引っ張り外そうとすると、身がちぎれるなどして、仕上がりの見栄えを損なってしまう恐れがある。

f:id:chippy55:20220326072802j:image

8 画像のように、キビナゴを持ち変え中骨を引き、尾と中骨を身から、取り除く。

f:id:chippy55:20220326073111j:image

※しっかりとキビナゴの身を押さえ、取り除くことで、身がちぎれてしまうことを防ぐことが出来る。

f:id:chippy55:20220326073138j:image

9 キビナゴを人差し指に巻くように、持ったまま背ビレを引っ張るように、取り除く。

コツ!ポイント!

※真っ直ぐ、真上に引っ張るように、背ビレを身から取り除くこと。

身の頭側方向、尾側方向に引っ張るように、してしまうと、背側が裂けてしまい、仕上がりの見栄えが悪くなってしまう。

f:id:chippy55:20220326073324j:image

f:id:chippy55:20220326073350j:image

※真っ直ぐ、真上に引っ張るように、背ビレを外している様子。

f:id:chippy55:20220326073412j:image

※さばき(手開き)終えたキビナゴの様子。

f:id:chippy55:20220326074238j:image

きびなご/刺身/菊花造り/盛り付け/食べ方

 

 

1 画像のように、さばき終えたキビナゴの尾側を丸める(折り込み)。

f:id:chippy55:20220326074252j:image

2 器にキビナゴを一つ一つ盛り付けていく。

皿にぐるりと一周キビナゴを盛り付けたら、二周、三周と盛り付ける。

コツ!ポイント!

※少しずつ皿を回しながら、キビナゴを盛り付けていく。

f:id:chippy55:20220326074316j:image

f:id:chippy55:20220326074332j:image

f:id:chippy55:20220326074348j:image

※一周を盛り付け終え、更に二周、三周と盛り付ける場合、少し身を重ねるように、同様の手順で盛り付けていく。

f:id:chippy55:20220326074405j:image

※解説では、キビナゴの美しさを最大限活かす意味で、キビナゴ以外、使用せず盛り付けていますが、

中央の部分に、大葉や薬味を盛り付ける、器に笹を敷くなど、好みに合わせてお試しください。

f:id:chippy55:20220326074417j:image

食べ方については、生姜醤油や酢味噌、ポン酢など好みに合わせてお試しください。

f:id:chippy55:20220326074511j:image
どうでしょうか?

当ブログ、初めての方や、馴染みのない方でも、

画像や解説を確認しながら、出来る!

を意識して、大切なコツやポイントを細かく、

記事にしているため、一見、工程が多く見え、難しく感じてしまう方もいるかとは、思います。

が、しかし!

どんなことでも、多少の慣れは必要ですが、いざ試してみると、えっ!?思っていたより簡単かも!

コツやポイント!感覚を掴んでしまえば、超簡単!!と、思うこと間違いなし!?

この機会に是非、お試しください。

野菜や魚介、肉/各種ホルモンなどの下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

それでは皆様、お付き合いありがとうございました!

また、よろしくお願いいたしますぅ。