料理の幅が広がる!おすすめ調理家電!キッチン家電を紹介!

あると便利な調理家電!料理の幅が広がる!おすすめキッチン家電をまとめて紹介!

うーん。

調理家電が欲しいんだけで、何がいいかなぁ?

作りたい料理があるんだけど、

それだけのために買うのは、ちょっとなぁ。

購入しようと調べたけど、機能がいくつも付いてる、高機能、高性能なんてのあるけど、そもそもの値段が高くてなぁ。

結局のところ、最新の高価な調理家電じゃないと、

ダメなのかなぁ?

なんて方が、居るとか居ないとか。

ちょっと待った!

その気持ち分かります。

当ブログ、ご家庭でも、気軽に本格的な料理を楽しんで頂きたい!

板前として、今まで培ってきた、自分の経験が少しでも、皆様のお役に立てれば!

なんて、思いから始めたのでございます。

となると、調理場などにある業務用の機材や、

専門的な機器などを使って、ご家庭でも気軽に作れる!

これをこうして、こう作る!

なんて、記事を書いたところで、

へ?なに?本当に作れるの?

いやいや。家にそんな本格的な物ないですから。

なんて思わせてしまったら、意味がないとでも言いますか。

で、ブログを始めるにあたり、本当にご家庭でも、作れる!

ってことに説得力を持たせるべく、あれこれ買い揃えた次第でございます。

そこで今回!

今まで、料理に携わってきたことからか、

どんな調理家電がおすすめ?

仕事で使うような、専門的な物や業務用ではなく、家で使うなら、何がいい?

同じような機能の商品あるけど、どれがいい?

最新の物や、多機能、高性能な高価な物にするべき?

なんて、相談をされることも。

正直なところ、全メーカーの全商品を使ったことがある訳でもないし、

自分ではこれで満足!

っと思った物も、人によっては、

いやぁ。これはちょっとなぁ。

なんてこともある訳で、

この手の記事は、得意としてる方が書くのが一番なんじゃないかとも思うので、

今まで、書いてこなかったのですが、

実際、相談を受けたり、興味を持って頂ける方もいたり、するのも事実。

せっかくなら、自分なりのおすすめ調理家電の記事を書いてみることに、したのであります。

実際に自分で購入した調理家電や、

今後、購入を予定している物。

同じような機能の調理家電がある中、

どうしてこの調理家電を購入したのか。

これがあると、料理の幅が広がる!

当ブログで、記事にするからには、

最新で高価な家電は、こんなに高機能で高性能。

だから、これだぁ!なんて、記事は書くつもりは、全くない。

皆が皆、良いの分かったところで、そんな物、購入出来ません。

ご家庭で、扱いやすく、リーズナブルで手が届きやすい!

それでいて満足できる!

他の商品と比べると、ちょっとここの部分が劣るんだけど、トータル的(機能面や価格など含め)に、ちょうどいい!

いや!それ以上!!

そんな素敵な、自分なりの、おすすめ調理家電/キッチン家電をまとめて紹介していこうと思います。

※新たに気になる物や、実際使ってこれはいい!

って感じる物があれば、随時、この記事に追加を予定しています。

f:id:chippy55:20220919231233j:image

※おすすめ調理器具/キッチン用品についてはこちらをご覧ください。

itamae-recipe.com

料理の幅が広がる!あると便利なおすすめ調理家電/キッチン家電

(1)低温調理器

おすすめポイント!

※低温調理は、以前から、使われている/知られている調理方法ではあるが、ここ数年で、一気に、目に、耳にする機会が増え、ご家庭でも広く浸透しつつある。

※一般的な調理方法である、焼く、煮る、蒸す、とは別の【第四の調理法】とも言われる。

日本では!?

まさに、今話題の調理方法!今が旬の調理方法!と、言ってよいのではなかろうか。

※ここでは、低温調理についての細かなことは、省略させて頂きますが、

この低温調理!何が凄いって、料理に携わってきた方や知っていた方、などを除いて、

一般的に、広く馴染みのある高温での調理と違って、低温で(お湯/水)を使って、

食材をゆっくり、じっくりと、

食材全体をムラなく加熱することができる。

食材表面に過度な熱を加えることで、表面は硬く焦げついているのに、内側(中心部)に火が通っておらず、中は生になってしまうなどの心配がない。

焼くなどのように、肉汁(旨み)が出てしまい、仕上がる頃には、ジューシーさを失い、身が硬く、パサパサとなることがない。

などなど、様々なメリットがある。

低温調理で仕上げた各種、肉を使った料理など、

ジューシーで柔らかく、とにかく旨い!

また、基本的に低温調理器(低温調理)は、温度や時間などを設定することができ、それらのセットさえ済ませてしまえば、後は、待つのみ!

今まで、お店でしか食べることができないと、

思っていた本格的な料理をご家庭でも気軽に!簡単に!作ることができるんです!

低温調理/注意点

低温調理器(低温調理)は、正しく使う/正しく調理する必要があり、使い方を間違えると、

食中毒などの危険を伴う、調理法と言える。

内閣府 食品安全委員会などのWEBページなどにもあるように、安心安全に食べるための、各種肉の中心部(芯温)の温度が何度以上で、何分以上加熱する必要があるなど、告知/記載されている。

それら情報があることを知ってか、知らずかは分からないが、個人の勝手な判断で、低温調理を行い、食中毒になった等、度々、ニュースなどでも目にすることがある。

それらの基準があるにも関わらず、もっとギリギリの方が旨いだろう?

基準より低くしてみよう。

以前、問題無かったし、こっちの方が美味しかったから、次もこれで大丈夫。

は、大きな間違い!

食は、安心!安全!に、美味しく食べるが一番!

自己責任で済むなら、それでよいのかも知れないが、何かあってから後悔するくらいなら、

個人で勝手な基準などを作らず、最初から、しっかりとルールを守る!

ルールの範囲内で、行う。

それらを徹底することオススメいたします。

短所/デメリット

※低温調理のデメリットとしては、温度管理はもちろんのこと、食材をゆっくり、じっくりと、加熱するため、調理する時間がかかってしまう。

※中心部(芯温)を確認するための、温度計が必要となる。

※基本的にジッパーの付いた袋や、真空パックする必要がある。

※性能/機能面や価格面などを総合的に判断し、アイリスオーヤマ製の低温調理器を購入/使用している。

※低温調理器をお探しの方、興味のある方など、参考までに、こちらをご覧ください。

 

 

 

(2)ヨーグルトメーカー

おすすめポイント!

※ヨーグルトメーカーと聞くと、なんだぁ?

ヨーグルトを作るためだけの、調理家電かぁ。

と、思われてしまいがちだが、

通常なら、温度管理などに手間のかかってしまう物も、調理料を合わせるなどの準備を済ませ、セットさえしてしまえば、驚くほど簡単に、様々な物が作れてしまう!

代表的なところで、言うと、通常のヨーグルト(プレーン)は、もちろんのこと、トロッとしたヨーグルト(カスピ海ヨーグルト)、更には、飲むヨーグルト。

塩麹や、甘酒に納豆。

その他、数えきれないほど、様々な物を作ることができる!

料理を専門的にしてきた人からすると、作ったことがある。

今も作っているなんて物もあるかも知れないが、

ご家庭などで、今まで、馴染みはあるけど、

自分では作ったことのないような物を色々と、作ることが、できることを考えると、

これぞ!

料理の幅が広がる!調理家電と言えるのではないだろうかと、思えるほどの製品。

短所/デメリット

※これほど気軽に簡単に、様々な物を作ることできることを考えると、

正直なところ、短所やデメリットは何か?

と、問われたところで、思い当たらない。

強いて言うのであれば、手間などを惜しまないのであれば、ヨーグルトメーカーを使わなくても、作ることができる。

※性能/機能面や価格面などを総合的に判断し、

アイリスオーヤマ製のヨーグルトメーカーを購入/使用している。

※ヨーグルトメーカーをお探しの方、興味のある方など、参考までに、こちらをご覧ください。

 

 

 

(3)IHヒーター

おすすめポイント!

※とにかく便利!特別な設備を用意する必要なく、コンセント一つあれば、その場で使うことができる。

※いくつか同時に、料理を作っているとき、あと一口コンロが足りないってときなど、ちょっとしたときに、一台あると重宝すること間違いなし!

※火のつくカセットコンロなどと比べると、安心!安全!

※カセットコンロなどのように、ガスボンベが切れてしまうなどの心配をする必要がない。

また、通常のコンロなどと違い、温度設定が出来たり、安全面を考慮し、鍋やフライパンなどを置いていないときは、自動でOFFになる機能のついた物など、扱いやすい。

料理をして汚れてしまった場合など、清掃面でも優れている。

短所/デメリット

※コンセント(電気/電源)が必要になる。

※自動ON/OFF機能がついていることで、

炒め物など、通常のコンロで鍋を振る際などの感覚とは、異なる印象を受ける。

※IHヒーターに対応した、鍋もフライパンなどが必要になる。

※性能/機能面や価格面などを総合的に判断し、アイリスオーヤマ製のIHヒーターを購入/使用している。

※IHヒーターをお探しの方や、興味がある方など、

参考までに、こちらをご覧ください。

 

 

 

 

(4)真空パック器(真空パック機/フードシーラー/真空シーラー)

おすすめポイント!

※袋(メーカー専用の物など)の中の空気を抜き、

真空状態(密封保存)にすることで、

食材が空気に触れることを抑えることができる。

そうすることで、菌の増殖、酸化、冷凍した際の、冷凍やけなどを抑える効果を期待することができる。

食材の美味しさを長持ちさせることができる。

また、低温調理をする際にも(真空調理法そのものが低温調理法を意味する等の話は除く)、とても重宝する。 

真空パックの中で味つけや、調理をすることで、

早く味をつける(含ませる)ことが、できるだけでなく、風味や栄養素を逃さず料理することができる。

短所/デメリット

※基本的に、真空専用の袋や各メーカー指定の物が必要になる。

※当たり前のことだが、袋に穴が空いてしまった。

穴が空いる場合、真空にはならない。

※真空パック器に関しては、今まで、様々な物を使用してきたが、個人的には、所持していない。

あると、重宝すること間違いないのは重々、承知しているので、今後、是非、購入したい!

購入を検討している家電の一つ。

※個人的に家で使う目的で真空パック器を購入するなら(検討している)、

実際購入した(使用した)、その他、調理家電の使用感や安心感、満足感、価格面などを含め、総合的に判断して納得のいく製品の多い、アイリスオーヤマ製の真空パック器の購入を検討している。

※真空パック器をお探しの方、興味のある方など、参考までに、こちらをご覧ください。

 

 

 

(5)フードプロセッサー

おすすめポイント!

※そもそもフードプロセッサーとはなんだ?

と、思われる方も居るでは、ないだろうか。

付属品の有無などにより、異なる場合もあるが、

食材を細かく切る。刻む。おろす。

野菜を千切りにしたり、みじん切りにする。

肉などをミンチにするなど、様々な場面で活躍する。

下ごしらえや、仕込む量が多い場合など、

それだけでもかかってしまう、かなりの手間や時間を

大幅に減らす/短縮することができる製品。

短所/デメリット

※包丁の扱いに慣れ、包丁で刻んだ物と比べると、切り口などの見た目や、仕上がりに違いが出てしまう。

※フードプロセッサーに限ったことではないが、頼りきってしまうと、

包丁の扱いなどの技術面が、上達せず、

いざというときや、万が一、故障してしまったときなど、

対処できずに困る/あのときもっと、包丁を使っていればなど、壁にぶつかることになってしまう恐れがある。

※自分が料理に携わる仕事を始めた頃は、包丁に慣れるまでは、包丁を使え。

包丁を使って、できることは包丁以外を使うな。

練り物等にすり身を使うなら、すり鉢を使え。

などと、基本となることを叩き込まれてきました。

時が経ち、それでは間に合わない場合や環境などの違いにより、フードプロセッサーに助けられたこと、数知れず。

フードプロセッサーは、かなり重宝すること間違いなし!と、言える製品である。

個人的に、今すぐに/早急に、購入を考えているか/検討しているかと、言われると、正直なところ、そこまで急いで必要とは、現時点では考えていない。

だが、購入して後悔や、持っていて、困ることのない物であるのは間違いないと、

考えていることから、今後、購入を予定/検討している調理家電の一つ。

※現在、個人的にフードプロセッサーを所持していませんが、今後、個人的に購入するなら性能/機能面/価格面などを含め、総合的にこれだと感じる、フードプロセッサーの候補をいくつか、紹介しておこうと思います。

※フードプロセッサーをお探しの方、興味のある方は、参考までに、こちらをご覧ください。

 

 

 

どうでしょうか?

料理家電/キッチン家電に限らず、

例えば、特に専門的なことに使用する予定もなく、

時間のみを知る目的で、腕時計を買う予定だったとします。

いざ、商品を購入するとき、

当初の目的以外に、あんなことや、こんなこともできるんだ。

もしかしたら、これら機能、使うかも。

自分が満足するならそれで良いですが、

購入後、よくよく考えたら、要らなかったなぁ。

あれ?必要なときがきてからでも、良かったのでは?

なんて、経験したことある方も、居るかと思うのであります。

その後、必要になることもあるので、一概には言えませんが、

自分の今までの経験からすると、残念なことに、ほぼ無かったかと。

自分の経験が、皆様に当てはまるかは、正直なところ、分かりませんが、

何事も丁度よい!

用途や目的、状況次第で正解は異なりますが、

それらに合った良い意味での、適度、適当ってあると思うのです。

この商品のスッペックが、どうのこうの。

製品を作る技術もなく、自分の技術が足りないことを棚にあげて(製品のせいにするなど)、

あれはダメ。これがダメ。

使ったこともないのに、さも、使ったことがあるように、あぁだの。こうだの。

語ったところで、意味ないかと。

そんなもの参考にするくらいなら、

 

何度も何度も試行錯誤を重ね、

何年も何年も研究を重ね、

何個も何個も商品を完成させ、

少しずつ、少しずつ、実績や信頼を積み重ねてきた、企業様(メーカー)の、商品説明を見た方が、参考になると思うのです。

とは言え、全ての企業様(メーカー)の、全ての製品が、どれも最高な製品だということではなく、

実際に、その製品を使用した、現場の声や、

正しく、その製品を使用した、ひやかしなどではないユーザーの、意見や感想も参考になると思うのです。

それらをひっくるめて、

最新!高機能!高性能!で、凄い!

っていうのは、それらを得意とする方々や、メーカーに任せて。

実際に使ってみて、このメーカーは安心できる!

少し、他の商品と比べると見劣りする部分があるけど、価格面などを含め、総合的に判断すると、文句なし!

当ブログのモットーでもある、ご家庭でも気軽に本格的な料理を楽しもう!に、

最適な当ブログならではの、お手頃価格(リーズナブル)で、ちょうどいい!

自分なりの、おすすめ調理家電の紹介記事でした!

 

※今回、紹介させていただいた調理家電が、

必ずしも、皆様の期待にこたえられる物なのかは、分かりません。

自分ではよいと思っているものでも、人によっては、後悔させてしまうことだって、

充分にあり得ます。

これら紹介した、商品については、参考程度にお考えください。

紹介させていただいた商品を購入するか、しないかは、

自己責任で、お願いいたします。予め、ご了承お願いいたします。

決して、安い物ではありません。

皆様、個人、個人で、用途や目的、性能/機能面や価格面など、

本当に自分の納得のいくものなのか、しっかりと検討して/考えて、

これだ!と、思うものを購入することをおすすめいたします。

 

これら、調理家電があれば、料理の幅が広がること間違いなし!?

少しでも、皆様の料理ライフのお役に立てれば幸いです!

それでは皆様、お付き合いありがとうございました!

また、宜しくお願いいたしますぅ。