【板前レシピ】みりん干しの作り方

みりん干しの作り方を覚えれば、サバ、アジ、イワシ、サンマなど、様々な魚のミリン干しが楽しめる!焦がさず焼く方法などまとめて徹底解説!

みりん干しなんて作れるの?

みりん干しを作る?ムリムリ。

みりん干しは買う物だよ。

焦げて上手く焼けない...

なんて方が、いるとかいないとか。

ちょっと待った!

ミリン干しを作ったことがない方。

難しそうだし、作るなんて無理と思っていた方。

いやいや。

実は、ご家庭でも気軽にミリン干しを作ることができるんです!

今まで、ミリン干しは買う物だと思っていた方は、

一度でも、ミリン干しを作ろうものなら、

ミリン干しは作る物だと、思うこと間違いなし!?

なぜかって?

自分で作るということは、自分の好みに合わせた、

ミリン干しが作れる!

ミリン干しの作り方を覚えてしまえば、

サバ、アジ、イワシ、サンマなど、

様々な魚のミリン干しを作ることができる!

と、いうことはです。

例えば、こんな場合とか。

そういえば使い切れなかった魚あったな?

どうしよう?

この魚で作ったことないけど、とりあえず、

みりん干しにしとくか。

という感じで、様々な魚のみりん干しが作れる!

色々と試して作ってみたら、え!?

何で今までこの魚のミリン干し無かったんだ!?

何て発見があるとかないとか。

と、まぁ自分オリジナルの絶品ミリン干しを発見する可能性があるときたもんだ。

となると、作る以外の選択肢はないのでは!?

そこで今回!

サバを使って、臭みや余分な水気を取り除く方法などの下ごしらえはもちろん!

漬け地の作り方やミリン干しの漬け方、干し方、

ミリン干しを焦がさないようにするコツやポイント、焼き方など、ミリン干しの作り方について、

まとめて解説していこうと思います。

f:id:chippy55:20210325200432j:image

 

 

ミリン干しの作り方

1 バットなどに薄く均一になるように塩を振る。

※今回、サバを使って解説しています。

サバのさばき方などについて詳しくは、こちらをご覧ください。

鯖(さば)/さばき方 

itamae-recipe.com

コツ!ポイント!

※塩は味つけのために振る訳ではない。

魚から水気と一緒に臭みを出すため。

なので、大量の塩を振りかける必要はない。

f:id:chippy55:20210325192854j:image

2 薄く塩を振りかけたバットの上に、切り身や、

おろした身が重ならないように、並べ置く。

身も同様に、薄く塩を均一に振りかける。

冷蔵庫に、一時間程度入れておく。

コツ!ポイント!

※塩を振りかけることで、水分が抜ける。

塩を振りかけ、そのまま少しおき、

魚の表面を確認すると、ポツポツとした水滴のような感じで、水分が出ているのが分かる。

魚から抜けた、水分の臭いを確認すると分かるが、生臭いような臭いがする。

魚から余分な水気を抜くことで、同時に生臭さも抜くことができる。

※魚を並べたバットなどを斜めに傾けて置いておくと、臭みのある水気が下に溜まる。

f:id:chippy55:20210325192819j:image

3 塩をした魚を冷蔵庫に入れている間に、漬け地を用意する。

みりん干し漬け地/目安

1 濃口醤油1、ミリン1、酒1、好みの甘さになる量の砂糖を合わせ鍋に入れる。

2 火にかけ一度沸かし、沸いた状態を維持するように火力を調整して、ミリンと酒のアルコール分を飛ばす(煮きる)。

3 酒とミリンのアルコール分をしっかりと抜いたら、漬け地を冷ます。

コツ!ポイント!

※アルコール分が抜けたか(煮きれたか)、味や匂いで確認することが出来る。

※煮きりについて詳しく解説している記事がありますのでこちらをご覧ください。

酒/ミリン/煮切り方/アルコールの飛ばし方

itamae-recipe.com
f:id:chippy55:20210325193111j:image

※強火のまま煮きり続けると、鍋肌に焦げつくなどしてしまうので、沸いた状態を維持する程度の火力に調整する。

f:id:chippy55:20210325193152j:image

4 画像でも確認出来るように魚の表面に水気が浮いてくる。

塩をして一時間程度おいた魚を冷蔵庫から出し、

塩と表面に浮いてきた、臭みのある水気を洗い流す。

f:id:chippy55:20210325193213j:image

※解説で使用している魚は、身割れなどしていないので、流水を当て塩を落としても、特に問題ないが、

捌く際に身割れしてしまったものや、

購入した際に身割れしている、

身の弱いような切り身などの場合、

さらに、身割れすることを防ぐために、

バットに並べた魚に、直接流水が当たらないようにしながら、優しく表面を撫でるようにして、

塩を落とすようにする。

f:id:chippy55:20210325200523j:image

※身割れなどをしていない、状態の良い魚の場合、

塩をすることで水気が抜け、身がしまっているので、このように流水に当てながら塩を洗い流しても問題ない。

ただし、あまり強い流水を当て、塩を洗い流そうとすると、身割れしてしまうので調整すること。

f:id:chippy55:20210325200542j:image

 

 

5 臭みと塩を洗い流した魚をタオルやキッチンペーパーなどで、しっかりと水気を拭き取る。

f:id:chippy55:20210325200619j:image

f:id:chippy55:20210325200639j:image

6 バットなどに冷ました漬け地を少量入れ、魚をなるべく重ねないように並べる。

コツ!ポイント!

※先に漬け地を入れることで、下側の部分にも漬け地をまわすことが出来る。

先に、魚を並べて漬け地を入れると、底に着いた部分が、上手く漬からないことがある。

先に並べた場合、漬け地を入れてから、軽く振り、しっかりと下側にも、漬け地をまわすようにすること。

f:id:chippy55:20210325200732j:image

7 残りの漬け地を入れる。

漬け地の表面から、魚が出ないように、

漬け地の表面に、ぴったりとラップをかぶせ、

6~8時間程度漬ける。

その間、表、裏を数回返し漬ける。

漬けている間、数回返し満遍なく、漬けるのが理想的だが、一晩そのまま漬け込む場合などは、

しっかりと全体が浸かる量の漬け地を使い漬ける。

f:id:chippy55:20210325200753j:image

※ラップをかぶせた様子。

f:id:chippy55:20210325200813j:image

※途中、裏表返した様子。

f:id:chippy55:20210325200826j:image

f:id:chippy55:20210325200857j:image

8 漬け終わったら、漬け地から魚を取り出し、

汁気を拭いてゴマを振りかける。

f:id:chippy55:20210325201039j:image

9 今回は一晩、6~7時間程度干しているが、

2~3時間ほど軽く干し、ちょい干しにした、

ミリン干しはみずみずしい感じに仕上がる。

干す時間に関しては、好みに合わせてお試しください。

f:id:chippy55:20210325201106j:image

※干す場所がない/干す道具がない方など、冷蔵庫で干物を作ることが出来る物もありますので、気になる方など、参考までにこちらをご覧ください。

 

 

※6~7時間程度干し仕上げたミリン干し画像

f:id:chippy55:20210325201120j:image

 

 

フライパンを使ったミリン干しの焼き方

1 フライパンにクッキングシートを敷き皮を下に向けて置き焼く。

弱火の強め又は中火の弱めで皮に焼き目がつくように焼く。

f:id:chippy55:20210325211402j:image

2 皮に焼き色(焼き目)がついたら裏返し焼く。

火が通ったら焼き上がり。

グリルを使って焼く場合

※中火の強めや、強火で焼くと、焼き上がる前に焦げてしまうので火を弱めて焼くこと。

焼き方の小技/コツ/ポイント

※焼いていると、どうしても焼きムラが出たり、

先に端の部分や、身の薄い部分などに、

火が通り焦げてしまう。

それを回避するやり方として、

焼けた部分に、アルミホイルを当てることで、

その部分に火を当たらなくする。

アルミホイルを当てていない、

部分のみを焼くことが出来る。

どうでしょうか?

自家製のミリン干しの魅力は好みの味に作れる!

好みの干し加減に作れる!

様々な魚のミリン干しを楽しめる!

これはもう、ミリン干しを作るしかない!?

今回は、身に厚みのあるサバを使って、

解説したミリン干しの作り方なので、

身の薄い魚などは漬け時間や、干す時間を短くするなどの調整が必要になる。

料理はこれ!と決めつけず、色々と試すことも醍醐味であり楽しみでもある!

是非、この機会にいろいろとお試しください。

サバの味噌漬け/作り方

itamae-recipe.com

煮付け/魚の煮付け方

itamae-recipe.com

様々な野菜や魚介の下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

それでは皆様お付き合いありがとうございました!

また宜しくお願い致しますぅ。