大根おろしの臭いが気になる。辛みを抜きたい方必見!大根おろしの臭いや辛みを簡単に取る/抜く方法や、染めおろしの作り方など、まとめて徹底解説!
大根おろしが臭い。
大根おろしが辛い。
簡単に大根おろしの臭いや辛みを抜く/取る方法はないかなぁ。
染めおろしってなんだろう?
なんて方が、居るとか居ないとか。
ちょっと待った!
大根おろしの辛みや臭いを味わいとする方も確かに居るかとは思うので、ございます。
が、しかし。
皆が皆、大根おろしの臭いや辛みを味わいとしないのも、事実なのでございます。
食材一つで、人それぞれの旨い!美味しい!
となる、正解が異なるのが料理の面白いところでもあり、難しいところでもある。
料理は実に奥深い。
そこで、今回!
大根おろし独特の臭いの取り方/抜き方、辛みの抜き方/取り方、そのまま大根おろしを焼き魚に盛り付けるのではなく、大根おろしに一手間加えて違いをつけることができる、食べる方に親切な染めおろしの作り方など、まとめて解説していこうと思います。
大根の部位の違い(味わい)について
※大根は茎(葉)のある上側が甘みが強く、下に向かうにつれて辛みが増す。
大根おろしが辛いと感じるのであれば、大根の上側を大根おろしにするとよい。
※大根の上側を使っても、大根おろしが辛いと感じるのであれば、下記にある大根おろしの辛みの抜き方/取り方をご覧ください。
大根おろしの臭いの取り方/抜き方
1 大根をおろし、大根おろしにする。
2 ボールに裏ごし器を逆さに向けて重ねる。
3 大根おろしを裏側に向けて重ねた裏ごし器に、
広げるように乗せ、水気を切る。
コツ!ポイント!
※裏ごし器を裏側に向けて使うことで、裏ごし器に高さ(深さ)を作ることができる。
※ボールにたまった大根おろしの水気の様子。
臭いを確認すると、大根独特の臭いがすることが分かる。
4 水気を切った大根おろしをボールなどに移し換える。
5 大根おろしを入れたボールなどに、水をたっぷりと入れ、軽く混ぜ合わせて大根おろしを少し水にさらしておく。
6 ボールなどに同様に裏ごし器を重ね置く。
7 水にさらした大根おろしを裏ごし器にあげ、水気を切る。
コツ!ポイント!
※まだ、大根おろしの臭いが気になるようなら、再度、大根おろしを水にさらす。
※大根おろしを水にさらし終え、ボールに残った水の様子。
臭いを確認すると、おろし終えた大根の水気と比べ、臭いが弱くなっている。
水にさらし終えた大根おろしの味をみて、一度では臭いが取りきれていないようなら、再度、大根おろしを水にさらして、臭いを抜く。
大根おろしの辛みの抜き方
1 大根の辛みの原因となる成分(アリルイソチオシアネート)は、揮発性のため置いておくことで抜く(飛ばす)ことができる。
バットなどに大根おろしを広げるように移し換え、冷蔵庫に入れておく。
一時間程度でかなり大根おろしの辛みを抜くことができる。
時間に関しては目安とし、途中味をみて確認する。
コツ!ポイント!
※大根おろしの辛みの抜き方として、加熱することで辛みを抜くことができる。
大根おろしを加熱する辛みの抜き方として、最も簡単な方法としては、軽く(数十秒程度)電子レンジにかける。
個人的には大根おろしを加熱する(火を通す)ことで、大根おろしの味わいを活かしきれないと考えることから、大根の辛みを抜く方法としては、バットなどに大根おろしを広げ置き、おいておくことをオススメいたします。
好みや状況(直ぐに大根おろし辛み抜きたい場合など)に合わせて、お試しください。
染めおろしの作り方
1 適度に水気を切った大根おろしをボールなどに移し換える。
2 醤油を適量入れ、しっかりと混ぜ合わせる。
コツ!ポイント!
※初めての方など、醤油を数回に分けて入れ、味や色を確認しながら調整するとよい。
※大根おろしと醤油をしっかりと混ぜ合わせた、染めおろしの様子。
どうでしょうか?
大根おろしの気になる臭いや、辛みを簡単に取り除くことができる!
大根おろしに一手間加えて、食べる方に親切な染めおろしにすることができる!
大根おろしに一手間加え、好みや状況に合わせた大根おろしやそのまま大根おろしを焼き魚と一緒に盛り付けるのではなく、
大根おろしに一手間加えて、食べる方に親切な染めおろし!
この機会に是非、お試しください。
様々な野菜や魚介、肉/各種ホルモンなどの下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方
おすすめ調理家電/調理器具
それでは皆様、お付き合いありがとうございました!
また、宜しくお願いいたしますぅ。