【板前レシピ】サザエの酒蒸し/レシピ/作り方

身がふっくらと柔らかい!蒸したサザエが旨すぎる!蒸すときのサザエの向きや仕上がりの違い/蒸し方など、サザエの酒蒸しのレシピ/作り方など、まとめて徹底解説!

蒸しサザエって旨いよなぁ。

サザエを蒸すときって、

フタを上に向けて置くのかなぁ。

下に向けて置くのかなぁ。

仕上がりに違いはあるのかなぁ。

蒸し時間ってどれくらいなんだろう?

蒸し方が分からないんだよなぁ。

フライパンを使って、美味しいサザエの酒蒸しって作れないのかなぁ。

なんて思った方が、居るとか居ないとか。

ちょっと待った!

ご家庭でも気軽に、フライパンを使って、

美味しいサザエの酒蒸しを作ることが、

できるのでございます。

が、しかし。

旨みを逃さず、身はふっくらとして柔らかい!

美味しいサザエの酒蒸しを作るには、

サザエを置く向きや蒸し方が超重要!!

これらを間違えてしまうと、

旨みは抜け落ち、身が縮み硬くなった

サザエの酒蒸しになってしまうのでございます。

そこで、今回!

サザエのフタを上に向けて蒸すのか/フタを下に向けて蒸すのかについて、

フタを上に向けて蒸した場合/下に向けて蒸した場合の仕上がりの違いについて、サザエの旨みを逃さず蒸す方法/サザエの身をふっくらと柔らかく蒸す時間/目安など、

蒸し方について、サザエの酒蒸しのレシピ/作り方/食べ方など、

まとめて解説していこうと思います。

f:id:chippy55:20221114123212j:image

 

 

サザエ(姫サザエ)/下処理/下ごしらえ

1 サザエをバットなどに移し換え、流水を流し入れる。

f:id:chippy55:20221114123233j:image

2 サザエの殻や蓋部分についたヌメリや汚れをタワシなどで、しっかりと擦り落とす(ヌメリや汚れを洗い落とす)。

f:id:chippy55:20221114123259j:image

※サザエの殻や蓋部分についたヌメリや汚れを洗い落としている様子。

f:id:chippy55:20221114123352j:image

※殻と蓋の間(隙間)に汚れが入り込むように、ついていないか確認する。

f:id:chippy55:20221114123418j:image

※汚れがついているようなら、串などを使いしっかりと汚れを取り除く。

f:id:chippy55:20221114123444j:image

※流水を流し入れているバットの様子。

水が濁り、汚れなどが底に沈んでいるのが分かる。

f:id:chippy55:20221114123510j:image

3 洗い終えたサザエを一度ザルにあげ、

洗う前のサザエと、洗い終えたサザエを分けておく。

f:id:chippy55:20221114123529j:image

※洗い終えたサザエの様子。

f:id:chippy55:20221114123630j:image

4 ボールに洗い終えたサザエを入れたザルを重ね、流水を流し入れる。

f:id:chippy55:20221114123701j:image

5 殻が砕けない(崩さない)ように、注意して残ったヌメリや汚れをしっかりと洗い落とす。

f:id:chippy55:20221114123725j:image

※タワシなどを使いしっかりと汚れを落としたつもりでも、かなりのヌメリや汚れが残っている。

残ったヌメリや汚れをしっかりと、洗い落とすこと。

f:id:chippy55:20221114123752j:image

6 ヌメリや汚れをしっかりと洗い落としたら、

ボールからザルを取り出し、水気を切る。

f:id:chippy55:20221114123807j:image

 

 

サザエのフタを上/下どちらに向けて蒸すのかについて

※結論から言うと、サザエのフタを上に向けて蒸す。

理由としては、フタを下に向けてしまうと、

せっかくのサザエの旨みが流れ落ちてしまう。

サザエ(姫サザエ)の酒蒸し/フライパンを使う場合の注意点(メリット/デメリット)

メリット

フライパンを使って、サザエの酒蒸しを作るメリットとしては、蒸し器などがなくても手軽に/気軽に、美味しいサザエの酒蒸しを作ることができる。

また、蒸し器などを準備する手間などを省くことができる。

デメリット

まず、蒸すとは蒸気を使って食材に火を通す(加熱する)。煮炊き(煮る/炊く)をする訳ではない。

フライパンを使って、サザエの酒蒸しを作るデメリットとしては、サザエのフタを上に向ける/下に向けるかだけではなく、蒸すと煮炊き(煮る/炊く)するとの違いを理解せずに、酒の量を誤ってしまうと、どちらに向けたところで、サザエの旨みが抜け落ちてしまう。

※サザエの旨みを逃さず蒸す方法などについて、詳しくは下記にある、コツ!ポイント!等をご覧ください。

 

 

サザエの酒蒸し/作り方

サザエ(姫サザエ)の蒸し方

1 フライパンにフタを上に向けて、サザエを並べ置く。

サザエのフタ(口)に酒が入らない程度量の酒を注ぎ入れる。

コツ!ポイント!

※サザエのフタに酒が入らないようにすること。

たっぷりと酒を入れてしまうと、せっかくのサザエの旨みが、酒に抜け落ちてしまう。

※酒の量がどれくらいかの目安としては、フライパンに小指を立てるようにして、

第一関節程度の深さ/高さ程度。

f:id:chippy55:20221117171459j:image

コツ!ポイント!

※下画像/フライパンの底が浸かる程度の少量の酒をフライパンに注ぎ入れた様子。

サザエの大きさなど異なることから、どれくらいの量の酒を使うかは多少の慣れが必要になる。

初めての方など、フライパンの底が浸かる程度の少量の酒を入れて、サザエを蒸すとよい。

ただし、酒の量が少な過ぎると、サザエに火が通る前に、酒が詰まりフライパンの底が焦げついてしまう。

サザエが蒸しあがる前に、酒が少なくなってきたら、酒を追加して注ぎ入れること。

その際、蓋を開けると、温度が一気に下がる。

30秒~60秒程度、蒸す時間を長くするなど調整すること。

f:id:chippy55:20221117171535j:image

2 フライパンにフタをして火にかける。

 

 

サザエ/蒸し時間(目安)

※フタをして火にかけ、酒を沸かし、しっかりと蒸気が上がってから。

※小さなサザエ(姫サザエ)5分~6分程度。

※大きなサザエなら、10分程度。

コツ!ポイント!

※サザエは、火を通し過ぎてしまうと、身が縮み硬くなってしまう。

上記、蒸し時間(目安)で、火が通っていないと、いうことはないとは思うが、人それぞれ扱うサザエの大きさなど異なることから、絶対とは言いきれない。

しっかりと火が通っているか確認する方法としては、火が通っていると小さなサザエなら、爪楊枝や串、大きなサザエなら、フォークや目打ち、千枚通し(アイスピック)などを身に差し込み、殻から簡単に身を取り出すことができる。

殻に貝柱が、しっかりとくっついているようなら、再度加熱するなどの調整をするとよい。

f:id:chippy55:20221117171641j:image

※下画像/フタをして、サザエを蒸している様子。

f:id:chippy55:20221117171744j:image

※しっかりと酒が沸いている状態を維持して蒸す。

火にかけていると酒が詰まる。

酒が残っているかを確認すること。

f:id:chippy55:20221117171709j:image

※蒸し終えた、サザエの酒蒸しの様子。

下画像をご覧いただければ分かると思うが、フタ付近にサザエの旨みがとどまっているのが確認できる。

f:id:chippy55:20221117171821j:image

※フライパンに残った酒の様子。

ご覧いただければ分かるように、サザエの旨みが一切抜け落ちていない(酒が濁っていない/色づいていない)。

f:id:chippy55:20221117171844j:image

 

 

サザエ酒蒸し/フタを下に向けて蒸した場合と上に向けて蒸した場合の仕上がりの違い

※参考までに、あえてフタを下に向けてサザエを酒蒸しにしている。

f:id:chippy55:20221118081620j:image

※フタを上に向けて蒸した酒蒸しと同様の手順で、フタを下に向けて、サザエを酒蒸しにしている様子。

下画像をご覧いただければ分かるように、蒸すというよりは、煮る/炊くという表現が正しいと言える。

f:id:chippy55:20221118081511j:image

※フタを下に向けて、サザエに火を通し終えた様子。

f:id:chippy55:20221118081534j:image

※フライパンに残った酒の様子。

フタを上に向けてサザエを酒蒸しにしたときと、フライパンに残った酒の色が明らかに異なる。

言い方を変えると、これだけのサザエの旨みが、酒に抜け落ちてしまったといえる。

f:id:chippy55:20221118081556j:image

 

 

サザエの酒蒸し/身の取り出し方

1 小さなサザエ(姫サザエ)なら、爪楊枝や串。

大きなサザエなら、フォークや目打ち、千枚通し(アイスピック)などを殻のフタの間(隙間)に差し込む。

f:id:chippy55:20221117172038j:image

2 殻と蓋の間(隙間)に爪楊枝などを入れ、そのまま身に差し込む。

f:id:chippy55:20221117172057j:image

3 巻いた殻の向きに合わせ、ひねり上げるように、殻から身を取り出す。

f:id:chippy55:20221117172115j:image

※殻から身を取り出している様子。

f:id:chippy55:20221117172138j:image

※多少の慣れや感覚が必要になるが、しっかりと火が通っていれば、簡単に身と肝を殻から取り出すことができる。

f:id:chippy55:20221117172158j:image

サザエの酒蒸し/蓋の取り方(外し方)

1 身を押さえ、そのまま蓋をつまみ取り除く。

大きなサザエなど、手では蓋が外しにくいようなら、包丁を蓋に沿わせて切り外してもよい。

f:id:chippy55:20221117172219j:image

 

 

サザエ(姫サザエ)の苦い部分/砂のある部分(砂袋)/硬い部分(サザエの口/歯)はどこなのかについて

※サザエ/部位ごとの違いについて詳しくはこちらをご覧ください。

サザエ/部位ごとの違い

itamae-recipe.com

上記/記事で、詳しく解説しているため、今回は簡潔に説明させていただきます。

苦い部分は、サザエの身の下側(貝柱付近)にある薄くヒラヒラとした部分(ヒダ/特に苦い)と、肝にある渦のような模様から上のワタのような部分やエラ。

砂がある部分(砂袋)は、肝にある渦のような模様部分からその上のワタような部分。

硬い口(歯)の部分は、触角の部分の裏側。

f:id:chippy55:20221118084803j:image

※サザエ(姫サザエ)、苦い部分の取り方、口(歯)の取り方、砂袋の取り方について詳しくはこちらをご覧ください。

サザエの煮物(含め煮)の作り方

itamae-recipe.com

 

 

姫サザエ(小さなサザエ)の酒蒸し/あしらいや八寸などの盛り付け方

1 殻と蓋の間(隙間)から爪楊枝(黒もじ)を入れ、身に差し込む。

殻から身を少し出す。

f:id:chippy55:20221118090546j:image

2 身から蓋を取り除く。

f:id:chippy55:20221118090622j:image

3 器に、姫サザエの酒蒸しと蓋を見栄えよく盛り付ける。

f:id:chippy55:20221118090649j:image

 

 

サザエ酒蒸しの/盛り付け/食べ方

1 器に、見栄えよくサザエの酒蒸しを盛り付ける。

サザエを蒸し終え、フライパンに残った酒を適量注ぎ入れる。

コツ!ポイント!

※食べ方としては、そのままはもちろんのこと、

蒸し終えたとき、フライパンに残った酒を身に絡めるように、食べてもまた違った味わいを楽しむことができる。

ただし、サザエ(小さなサザエ/大きなサザエ)の苦味や砂、口(歯)が気になるようなら、それらを取り除いてから食べるなど、好みに合わせてお試しください。

f:id:chippy55:20221118090707j:image

コツ!ポイント!

※サザエの酒蒸しを一つ、爪楊枝(黒もじ)を差し込み、殻から身を少し出し、蓋を取り除いたサザエを盛り付けることで、盛り付けに変化をつけることができる。

それだけでなく、初めての方でも、食べ方をイメージすることができる。

f:id:chippy55:20221118090730j:image

どうでしょうか?

旨みを逃さず身をふっくら!柔らかく!

蒸しあげた、サザエの酒蒸しは、

まさに絶品でございます。

この機会に是非、お試しください。

サザエの塩茹で/作り方

itamae-recipe.com

様々な野菜や魚介、肉/各種ホルモンなどの下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

おすすめ調理家電/調理器具

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

それでは皆様、お付き合いありがとうございました!

また、宜しくお願いいたしますぅ。