【板前レシピ】バターナッツかぼちゃ/下ごしらえ/食べ方

味よし!見た目よし!【バターナッツかぼちゃ】の下ごしらえはもちろん!切り方や食べ方など、まとめて徹底解説!

【ひょうたん】のような【ピーナッツ】のような、

形をした野菜を見かけたんだけど、あれは何だったんだろう?

ベージュ色っぽくて、表面はツルツルとした感じで、切るの難しいのかな?

皮って剥く必要あるのかな?剥かなくていいのかな?

バターナッツかぼちゃ見たことや、

聞いたことはあるけど、美味しいの?

皮も食べられるっていうから、それなら手間もかからなそうだし、

料理してみたんだけど、少し青臭い感じやクセのようなものを感じたんだよなぁ。

どうやったら、臭みを取ることができるんだろう。

下処理/下ごしらえって、どうやるんだろう?

どうやって食べるんだろう?

なんて方が、居るとか居ないとか。

ちょっと待った!

かぼちゃといっても、馴染みある栗かぼちゃとは、

かなり異なり、皮がベージュ色っぽく、表面がツルツルとしていて、

見た目は【ひょうたん】のような、【ピーナッツ】のような、特徴のある形をしている。

特徴のある形や見た目から、

別名【ピーナッツかぼちゃ】とも呼ばれる。

形や見た目に特徴があるということは、

バターナッツかぼちゃを使って、同じ料理を作ったとしても、

盛り付け方を工夫することで、全く別の料理に見えるときたもんだ!

さらに、バターナッツかぼちゃは皮が薄く、食べることもできる。

皮が薄いから剥きやすい!

栗かぼちゃは、硬くて切るのが大変。

なんて感じた方も、バターナッツかぼちゃはとても切りやすい!

下処理/下ごしらえも、比較的、簡単といえる。

バターナッツかぼちゃの何がいいって、

見た目はもちろん!味わいがよい!

しっかりとした甘味!

ねっとりとした食感!

バターナッツかぼちゃは、見た目よし!味わいよし!で、とにかく旨い!

とはいっても、皮も薄く食べられるなんて思って食べたら、

果肉と比べると皮は硬く口に残ってしまう。

臭みなどのクセなどが、全くないかといわれると、

青臭さいような、クセのようなものもある。

どのような食材も、何がどう違うのか?どこがどう違うのか?

違いを知ることが大切!

違いを知ることで、ふむ。

それならこうしよう!次はこうしてみよう!

料理の幅が広がる!その結果!

食材の味わいを活かして、美味しく食べることができる!

そこで、今回!

種(タネ)やワタの取り方、皮の剥き方、臭みの取り方などの下処理/下ごしらえはもちろん!

見た目(形)を活かした様々な切り方、

皮は剥く必要があるのか?剥く必要がないのか?

皮と果肉の食感などの違い、バターナッツかぼちゃの味わいを活かした、

料理/レシピ/作り方や食べ方など、バターナッツかぼちゃについて、

まとめて解説していこうと思います。

f:id:chippy55:20221001211911j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/下処理/下ごしらえ

バターナッツかぼちゃ/縦半分に切る一般的な下ごしらえのやり方

1 バターナッツかぼちゃについた汚れを洗い落とし、しっかりと水気を拭き取る。

バターナッツかぼちゃの上下(両端)を少し切り落とす。

バターナッツかぼちゃ/両端を切る場合の注意点

※バターナッツかぼちゃの形を活かして、

料理をする場合、両端を切り落としてしまうと、

バターナッツかぼちゃの、見た目を活かしきれなくなってしまう。

そのような場合は、必ずしも両端を切り落とす必要はない。

また、皮も同様に必ず剥く必要はない。

例としては、両端を切ったり、皮を剥くなどをせずに、

そのままバターナッツかぼちゃを縦半分に切り、

種やワタを取り除くなどの下ごしらえを済ませる。

そのままの状態で、縦半分に切り、下ごしらえを済ませたバターナッツかぼちゃの、

見た目や形を活かして、バターナッツかぼちゃをオーブンで焼く(ロースト)。

ワタや種を取り出し、くぼみ(穴)を利用し、器のようにして料理に使用するなど。

バターナッツかぼちゃをどのような料理にするか。

用途や目的に合わせた、下ごしらえをすることが大切。

コツ!ポイント!

※両端を切り落とすことで、皮が剥きやすくなる。

理由としては、切り口(断面を揃える)を作ることで、

包丁やピーラーなどが入れやすくるだけでなく、

切り口から切り口に向かって(上側から下側/下側から上側)剥くことで、

剥き始めと、剥き終わりが作れ、効率よく(スムーズに)皮を剥くことができる。

※バターナッツかぼちゃの、上側についたヘタを切り落とす。

※太い果肉側の端を切るときの注意点として、

太い果肉の下側(底)は、真ん中辺りが少しくぼんでいる、

切り口(断面)を平に整えるには、少し果肉寄りを切り落とす。

f:id:chippy55:20221001212035j:image

※バターナッツかぼちゃ下側(底)の画像。

真ん中辺りが少しくぼんでいる。

f:id:chippy55:20221001212121j:image

※下側の果肉の端を少し果肉寄りに切り、端(底)の中心辺り(くぼみ)にある、

表面のツルツルとした皮とは異なる、乾いたような硬い部分を切り落とした様子。

くぼみにある部分は硬く、食感も悪い。

皮をつけて煮物などにする場合も、しっかり切り取る必要がある。

また、この部分を切り落とすように、下側の太い果肉の端(底)を切り落とすことで、

切り口(断面)を平に整えることができる。

f:id:chippy55:20221002021740j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/皮は剥くのか/皮は剥かないのかについて

※まず、下画像/蒸しあげたバターナッツ/皮と果肉の画像をご覧ください。

※バターナッツかぼちゃの皮は薄く、食べることもできる。

ただし、画像をご覧いただければ、分かるように、食べることはできるが、

全く気にならないくらい柔らかいという、ことではない。

バターナッツかぼちゃの果肉に皮をつけ、料理した場合、

加熱した果肉はねっとりと柔らかいのに対して、皮は硬く口に残る。

また、皮は青臭さやクセのようなものを感じる。

とはいえ、必ずしも皮を剥く必要があるという、ことではない。

バターナッツかぼちゃの皮を剥かずに、そのまま使用することで、

形や見た目を活かした、見栄えのよい料理に仕上げることができる。

剥く必要がある/剥く必要がないではなく、

目的や好み、料理など様々な状況に合わせて、使い分ける必要があるといえる。

皮の食感などについて詳しくは、

下記、バターナッツかぼちゃ/皮と果肉/食感などの違いをご覧ください。

※下画像/蒸しあげたバターナッツ/皮と果肉の画像

※画像をご覧いただければ分かるように、かなりしっかりと、

皮から果肉をスプーンで削ぎ取るようにしているが、皮はしっかりと残っている。

皮の味をみると、青臭さやクセのようなものを感じる。

f:id:chippy55:20221003124904j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/青臭さ(臭み/臭い)の取り方

※上記、皮は剥くのか/皮は剥かないのかについて、にあるように、

皮部分には青臭さやクセのようなものがある。

皮の風味やクセのようなものも、バターナッツかぼちゃの味わいの一つと考える方や、気にならない方などは、皮をつけて料理に使っても問題ないといえるが、

人それぞれ好みが異なる。

バターナッツかぼちゃを食べて、青臭さやクセのような部分が苦手、

取り除きたいと思っていた方は、表面の皮を剥くだけでも、かなりの違いが出る。

また、オレンジっぽい色の部分の果肉は好きなんだけど、

何か違うと感じるのであれば、表面の皮の下にある、白っぽく縦に線(筋)の入った部分も、しっかりと剥くことで、また違いが出る。

青臭さやクセのようなものを感じる/気になる方は、

オレンジ色っぽい果肉部分、以外をしっかりと剥くことをオススメいたします。

バターナッツかぼちゃ/皮/剥き方

1 ピーラーを使い、切り口から切り口に向かって、真っ直ぐ縦方向に皮を剥いていく。

コツ!ポイント!

※バターナッツかぼちゃの皮を包丁で剥いてもよいが、特徴のある形をしていて、

切らずにそのまま剥こうとすると、剥きずらさを感じる。

バターナッツかぼちゃの皮は薄く、ピーラーで簡単に剥くことができる。

好みに合わせて、お試しください。

f:id:chippy55:20221002021839j:image

※ピーラーを使い皮を剥いている様子。

f:id:chippy55:20221002021913j:image

※必ずしも、切り口から切り口に向かって剥く必要はなく、

剥きずらいようなら(剥きずらさを感じる)、向きを変え、

上側の細い部分と下側の太い部分の、境目あたりにあるくびれのような部分から、

切り口に向かって剥くなどするとよい。

f:id:chippy55:20221002021933j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/皮と果肉について

※バターナッツかぼちゃの表面のベージュ色っぽい、ツルツルとした皮を剥いた様子。

f:id:chippy55:20221002022010j:image

※バターナッツかぼちゃの表面の皮を剥くと、白っぽい部分と、その部分から透けて見える縦に入った線(筋)を確認することができる。

f:id:chippy55:20221002022139j:image

※白っぽい部分と縦に入った線(筋)を剥いている様子。

f:id:chippy55:20221002022210j:image

※上記部分を剥くと、オレンジ色っぽい果肉が出てくる。

f:id:chippy55:20221002022819j:image

※表面の皮と、白っぽい部分、縦に線(筋)の入った部分を剥いた様子。

これらをしっかりと剥くと、オレンジ色っぽい果肉が出てくる。

f:id:chippy55:20221002022239j:image

※表面の皮を剥いたバターナッツかぼちゃと、白っぽい部分と縦に線(筋)の入った部分も剥いた、バターナッツかぼちゃの参考画像。

f:id:chippy55:20221002022639j:image

※まず、下画像バターナッツかぼちゃの断面をご覧ください。

分かりやすい例としては、大根のような感じ。

バターナッツかぼちゃ断面の周囲(端)を確認すると、表面のツルツルとした皮、その内側に白っぽい部分、さらに内側がオレンジ色っぽい果肉になっている。

大根も断面を確認すると、外側の皮、その内側に白っぽく線(筋)のあるような部分、さらに内側がみずみずしく、透明感のある部分に分かれいる。

f:id:chippy55:20221002022333j:image

※下画像(左)/バターナッツかぼちゃ断面

※下画像(右)/上から表面のツルツルとした皮、白っぽく縦に線(筋)の入った部分、オレンジ色っぽい果肉部分。

このように、バターナッツかぼちゃは、層のようになっている。

f:id:chippy55:20221002022356j:image

※下画像/分かりやすく、剥いた部分をバターナッツかぼちゃに乗せた画像。

f:id:chippy55:20221002022448j:image

※下画像/上記画像と同様に、剥いた部分をバターナッツかぼちゃに乗せた画像。

f:id:chippy55:20221002022531j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/皮と果肉/食感などの違い

1 まず、加熱後のそれぞれの食感の違いを比べるため、鍋やフライパンに水と、ピーラーで剥いた各部分を入れ火にかける。

f:id:chippy55:20221002023137j:image

2 火にかけて沸かし、しっかり火を通し茹であげる。

f:id:chippy55:20221002023152j:image

※茹で終えた、表面の皮、白っぽく線(筋)の入った部分、オレンジ色っぽい果肉の画像。

f:id:chippy55:20221002023641j:image

3 まず、爪を立て各部分を押し潰すような感じで切る。

コツ!ポイント!

※包丁で切ってしまうと、断面(切り口)が、スパッと切れてしまうため、画像では違いが分かりずらい。

押し潰すように爪で切ることで、切り口などの様子に違いを出すことができる。

そうすることで、画像をご覧いただければ、食感の違いなどのイメージが湧きやすいかと考え、解説ではこの方法にしている。

当たり前のことだが、各部分の違いを知る最もよい方法は、実際に味をみること。

f:id:chippy55:20221002023709j:image

4 上から、表面のツルツルとした皮、白っぽく縦に線(筋)が入った部分、オレンジ色っぽい果肉の部分。

表面の皮は硬く、切れずに爪跡がしっかりと残っている。

白っぽく縦に線(筋)の入った部分は、果肉と比べ若干の硬さがあり、

爪で押し潰すように切っても、切り口がしっかりと整うように切れる。

オレンジ色っぽい果肉部分は、柔らかく切り口が、崩れたように切れる。

コツ!ポイント!

※このようなことから、各部分の違いを活かして、料理をする必要がある。

オレンジ色っぽい部分のみを使って料理してみたら、身が崩れた。

それなら、次は白っぽく縦に線(筋)の入った部分を残して料理してみよう。

味をみたら、皮もさほど気にならなかったから、皮を残して料理してみよう。

など、違いを知ることで、料理の幅を広げることができる。

色々と試してみることをオススメいたします。

f:id:chippy55:20221002023724j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/縦半分に切る/タネとワタの取り出し方

1 バターナッツかぼちゃを縦半分に切る。

f:id:chippy55:20221002023818j:image

※縦半分に切った様子。下側の太い果肉部分にタネとワタがある。

f:id:chippy55:20221002023838j:image

2 スプーンなどを果肉とワタの境目辺りに入れ、境目にスプーンを沿わせるようにして、タネとワタを取り出す。

f:id:chippy55:20221002023910j:image

3 タネとワタを残さないように、しっかりと取り除く。

f:id:chippy55:20221002023936j:image

※果肉からタネとワタを取り除いた様子。

f:id:chippy55:20221002023952j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/縦半分に切らずに形を活かした/タネとワタの取り出し方

※バターナッツかぼちゃの、特徴的な形や見た目を活かす方法として、

縦半分に切るやり方とは別に、縦半分に切らずに、タネやワタを取り除くなどの、

下処理/下ごしらえ済ませることで、

縦半分に切ったバターナッツと同じ料理をしても、仕上がりの見た目に、違いが出せるなど、盛り付け方や、料理の幅を広げることができる。

※皮は硬く、剥かずに料理に使うことで、下側太い部分の形を活かして、盛り付けても崩れることなく、しっかりとした器のように、料理に使うことができる。

f:id:chippy55:20221002024037j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/太い果肉部分を器のように使う場合の切り方

1 バターナッツかぼちゃのくびれのような部分を切り落とし、上側の細い果肉部分と、下側の太い果肉部分とを分ける。

f:id:chippy55:20221002024108j:image

※太い果肉部分の下側(底)は、切り落とさない。

f:id:chippy55:20221002024147j:image

2 太い果肉部分にタネとワタがある。

タネとワタのある部分を利用することで、器のように料理に使うことができる。

切り方のコツとしては、下側果肉部分の最も太い部分に、包丁を真っ直ぐに入れ二つに切る。

f:id:chippy55:20221002024205j:image

※下側の太い果肉部分を二つに切っている様子。

f:id:chippy55:20221002024224j:image

※下側の太い果肉部分を二つに切り終えた様子。

f:id:chippy55:20221002024252j:image

3 下側の太い果肉部分を二つに切り終えたら、

スプーンなどで、タネとワタを残さず、しっかりと取り除く。

f:id:chippy55:20221002024329j:image

※下側の太い果肉部分を二つに切り、タネとワタをしっかりと取り除いた様子。

このように、タネやワタが詰まっていた部分を上手く利用することで、

器のような形をしたバターナッツかぼちゃを二つ作ることができる。

f:id:chippy55:20221002024346j:image

※下側の太い果肉部分を二つに切った、片側は器のように料理に使う場合、

底の部分に皮がついていないが、この部分はバターナッツかぼちゃのくびれのような部分になり、底の部分になる果肉に厚みがある。

二つに切るとき、半分ではなく、真ん中より下側の最も太い部分を切ったのも、

器のように料理に使う場合、底になる部分に皮がついていないことで、

崩れやすくなることを防ぐために、底になる部分の果肉に厚みを持たせている。

f:id:chippy55:20221002024401j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/細い果肉部分の形を活かす場合の切り方

※縦半分に切っていないので、細い果肉部分の形を活かし、丸型に切ることができる。

f:id:chippy55:20221002024504j:image

1 厚みに関しては、薄く切らなくてはならない。

厚く切らないということではなく、好みに合わせた厚みに切ればよい。

また、皮を剥く場合もピーラーを使ってもよいが、

皮も薄く、細い果肉部分は形も整っているため、包丁でも剥きやすい。

コツ!ポイント!

※包丁を使い、皮を剥いた面が平らになるように、剥くことで、見た目の綺麗な丸型に仕上げることができる。

f:id:chippy55:20221002024519j:image

※果肉の細い部分の皮を包丁で剥いている様子。

画像では、剥いている様子を見やすくするため、

包丁を持った方の手しか写していないが、

実際は、もう片方の手で、バターナッツかぼちゃを掴み、包丁に向かって押すように(回すように)して、包丁はほぼ動かさずにスーと流すように、皮を剥いている。

f:id:chippy55:20221002024539j:image

※包丁で皮を剥き終えた様子。

f:id:chippy55:20221002024559j:image

※包丁を使わなくても、ピーラーで簡単に剥くことができる。

ただし、包丁で皮を剥くよりも、剥いた面が、でこぼことした仕上がりになってしまう。

f:id:chippy55:20221002024633j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/細い部分と太い部分の果肉/食感などの違い

※まず、下画像/火を通した上側の細い部分の果肉と、下側の太い部分の果肉の画像をご覧ください。

※画像からは分かりずらいが、どちらも甘味や、ねっとりとした食感はあるが、

くびれのような部分から上側の細い部分の果肉は、下側の太い部分の果肉と比べると、水っぽさを感じ、しゃきしゃきとしたような食感を感じる。

一方、下側の果肉は、ねっとりとコクのあるような味わいをしている。

上側、下側のどちらが、バターナッツかぼちゃの特徴のある、

味わいをしているかと言われると、

どちら側の果肉も、バターナッツかぼちゃであることは間違いないが、

下側の太い部分の果肉といえる。

※下画像(上)/火を通した細い部分の果肉

※下画像(下)/火を通した太い部分の果肉

f:id:chippy55:20221002024724j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/細い部分と太い部分の果肉の違いが分かりやすい食べ方/レシピ/作り方

※バターナッツかぼちゃは、ねっとりとした柔らかな食感をしている。

とだけ、説明されることもあるようだが、

個人的には、バターナッツかぼちゃって、どんな味わいなんだろう?と、知りたい方や、初めて食べる方などに対して、あまりよい説明とは思えない。

食感の違いを知るには、食べてみることだと考える。

違いを知る食べ方でよい方法は何かと考えたとき、上側の細い部分の果肉と、

下側の太い部分の果肉を実際に食べ比べることが、最もよい方法だといえる。

同じ食材の食感(味わい)の違いを知る前に、部位毎に違う料理をして、

ねっ。違うでしょ?

では、意味がない。

何がどう違うのかを知るには、同じ工程で同じ料理をする必要がある。

今回、初めて食べる!どんな食材なんだろう?

興味はあるけど、あまり料理に馴染みが。

なんて方も、気軽にバターナッツかぼちゃの味わいが楽しめ、

果肉の違いがハッキリと分かるよう、

まずは、ツルツルとしたベージュ色っぽい表面の皮と、

その下にある白っぽく縦に線(筋)のある部分を剥き、

オレンジ色っぽい果肉をむき出しの状態にする。

まずは、あれこれせず、

食材の味わいを活かして、シンプルに仕上げたソテーが、

個人的には、最も適していると考える。

※表面のツルツルとしたような、ベージュ色っぽい皮、その下の白っぽい部分と筋(縦に入った線)を剥き、オレンジ色っぽい果肉をむき出しにした、バターナッツかぼちゃの画像。

f:id:chippy55:20221003093542j:image

1 バターナッツかぼちゃの、くびれのような部分を切る。

上側の細い部分の果肉を切る。

コツ!ポイント!

※あまり薄く切らずに、適度に厚みをつけて切ることで、食感などの味わいを強く感じることができる。

f:id:chippy55:20221002024812j:image

2 くびれより下側の太い部分の果肉を同様に切る。

コツ!ポイント!

※大きさや、形状から区別がつきやすいが、

上側の果肉と下側の果肉を分けておくと、

食べたとき違いが分かりやすい。

f:id:chippy55:20221002024802j:image

3 フライパンに油を敷き、火にかけて温める。

f:id:chippy55:20221002024917j:image

4 ピーナッツかぼちゃを重ならないように、フライパンに広げおく。

コツ!ポイント!

※加熱すると果肉が崩れやすくなる。

重なっていると、果肉が崩れる原因になってしまう恐れがある。

なるべく、重ならない(重ねない)ようにする。

f:id:chippy55:20221002024931j:image

5 適度に焼き色がついたら裏返し、

両面しっかりと火を通し焼きあげる。

コツ!ポイント!

※火を通した果肉は、崩れやすく、菜箸などを使うと果肉を崩してしまう恐れがある。

フライ返しやヘラなどを使い、優しく丁寧に裏返す。

f:id:chippy55:20221002024950j:image

※焼き終えた、上側の細い部分の果肉の様子。

f:id:chippy55:20221002025003j:image

※下側の太い部分の果肉も同様に、焼きあげる。

f:id:chippy55:20221002025016j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/果肉の味わいの違いを分かりやすくする盛り付け方

1 上側の細い部分の果肉と、下側の太い部分の果肉を分けて、盛り付ける。

コツ!ポイント!

※上側、下側の果肉は、大きさなどの見た目が異なるため、見分けがつきやすい。

食べるときに上側、下側が分かっているのであれば、

わざわざ分ける必要はないのかもしれないが、

一つの食材しか使わず、シンプルに仕上げた料理でも、

少し手間をかけ盛り付けることで、

あれこれ飾らなくても、見栄えよく盛り付けることができる。

好みに合わせて、お試しください。

f:id:chippy55:20221003002926j:image

どうでしょうか?

馴染みある栗かぼちゃ(黒皮)と比べると、

バターナッツかぼちゃは皮が薄く、剥くのも簡単!

ワタや種を取り除く際、硬くて切るのが大変。

なんてこともなく、切りやすい!

特徴ある形を活かした切り方をすることで、

様々な、見た目の仕上がりを楽しめる!

甘味があり、ねっとりとした食感が、

これまた旨い!

見た目よし!味わいよし!の、

【バターナッツかぼちゃ】!

【別名!ピーナッツかぼちゃ】!

この機会に是非、お試しください。

バターナッツかぼちゃのサラダ/レシピ/作り方

itamae-recipe.com

蒸しバターナッツかぼちゃ/レシピ/作り方

itamae-recipe.com

 

バターナッツかぼちゃのソテー/レシピ/作り方

itamae-recipe.com

バターナッツかぼちゃの蒸し焼き/レシピ/作り方

itamae-recipe.com

おすすめ調理家電/調理器具

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

様々な野菜や魚介、肉/各種ホルモンなどの下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

それでは皆様、お付き合いありがとうございました!

また、宜しくお願いいたしますぅ。