【板前レシピ】バターナッツかぼちゃのサラダ/レシピ/作り方

バターナッツかぼちゃのサラダが旨すぎる!電子レンジを使って簡単!絶品!バターナッツかぼちゃのサラダ/レシピ/作り方など、まとめて徹底解説!

バターナッツかぼちゃを使った、簡単で美味しい料理ないかなぁ?

初めてでも気軽にさっと、作れるバターナッツかぼちゃのレシピあればなぁ。

なんて方が、居るとか居ないとか。

ちょっと待った!

あります!ありますとも!

個人的に、何事も簡単という言葉は、

あまり好きではないのでございますが、

今回は、ハッキリと【簡単】という言葉を使わせて頂こうと思います。

もうね。とにかく【簡単】!

と、いうより。

とにかく【簡単】!旨い!を追求したのでございます。

とはいっても、当ブログ。

簡単といっても、大切な部分は大切に。

必要な部分は、しっかりと!

当ブログなりの簡単なのであります。

で、何が簡単かと言いますと、

料理の流れをざっくりと説明すると、

バターナッツかぼちゃを切って、チンして、味つけして、盛り付けて、食べる。

と、まぁこんな感じで、食べてびっくり激旨い!

バターナッツかぼちゃの味わいを活かした、

料理が作れてしまうのです。

そこで、今回!

バターナッツかぼちゃの切り方などはもちろん!

電子レンジで加熱する方法、味つけのコツなど、

バターナッツかぼちゃのサラダ/レシピ/作り方など、まとめて解説していこうと思います。

f:id:chippy55:20221007022955j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/サラダ/作り方

1 バターナッツかぼちゃを洗い、水気をしっかりと拭き取る。

※バターナッツかぼちゃの果肉の味わいの違いや、下処理/下ごしらえについて、詳しくはこちらをご覧ください。

itamae-recipe.com

f:id:chippy55:20221007021551j:image

2 細い部分と太い果肉部分を切り分ける。

f:id:chippy55:20221007021626j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/細い果肉部分の切り方

3 細い果肉部分の皮を剥き、サイの目(コロ)に切る。 

コツ!ポイント!

※太い果肉部分を使い、バターナッツかぼちゃの器(釜)を二つ作ることができる。

バターナッツかぼちゃの器(釜)を一つしか使う予定がないのであれば、残りの太い果肉部分をサイの目切りにしてもよい。

f:id:chippy55:20221007021656j:image

※細い果肉部分の皮を剥いている様子。

下画像のように、ピーラーでも簡単に皮を剥くことができる。

f:id:chippy55:20221007021710j:image

※皮を剥き終えた様子。

f:id:chippy55:20221007021736j:image

※サイの目切りの切り方としては、まず、好みの大きさのサイの目切りに合わせるように、厚みを持たせて縦に切る。

f:id:chippy55:20221007021751j:image

※縦に切った果肉を下画像のように切る。

f:id:chippy55:20221007021806j:image

※剥きを変え、サイの目(コロ)に切る。

f:id:chippy55:20221007021819j:image

※サイの目に切り終えた様子。

f:id:chippy55:20221007021832j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/太い果肉部分を器(釜)のように使う場合の切り方

4 太い果肉部分を下画像の向きに置き、真っ直ぐ二つに切る。

中にあるタネとワタを残さず、スプーンでしっかりと取り出す。

f:id:chippy55:20221007021928j:image

※細い果肉部分を二つに切っている様子。

f:id:chippy55:20221007021900j:image

※タネとワタをスプーンで取り出している様子。

f:id:chippy55:20221007022013j:image

※下画像のように、バターナッツかぼちゃの器(釜)を二つ作ることができる。

f:id:chippy55:20221007022037j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/電子レンジで加熱する方法。

5 水に塩少々(塩気を感じるかな程度の量)を入れ、塩をしっかりと溶かし、薄い塩水を作る。

コツ!ポイント!

※バターナッツかぼちゃに塩気をしっかりとつけるというよりは、バターナッツかぼちゃの味わいを引き立てる目的として、薄い塩水を使う。

イメージとしては、隠し味として使う。

f:id:chippy55:20221007022157j:image

6 果肉をさっと、薄い塩水にくぐらせ、水気を切る。

コツ!ポイント!

※そのまま果肉を電子レンジで加熱すると、水気が抜け、しなびたような仕上がりになってしまう恐れがある。

しなびたような仕上がりになってしまうと、見た目だけでなく、食感などの味わいが損なわれてしまう。

果肉を薄い塩水にくぐらせる理由としては、

バターナッツかぼちゃの味わいを引き立たせる目的の他に、適度に水気を足すことで、

しなびたような、仕上がりになることを防ぐことができる。

ただし、水気を切らず、びちゃびちゃとした状態で、電子レンジに入れ加熱してしまうと、仕上がりが、水っぽくなってしまう。

しっかりと水気を拭き取る必要はないが、適度に水気を切ること。

※サイの目に切った果肉をさっと薄い塩水にくぐらせたら、ザルなどを使い適度に水気を切る。

f:id:chippy55:20221007022224j:image

※太い果肉部分(器/釜)の穴(くぼみ)に、薄い塩水が溜まった状態で、電子レンジに入れ加熱しないこと。

薄い塩水にさっとくぐらせた、穴(くぼみ)を逆さにし、軽く振るなどして、適度に水気を切る。

f:id:chippy55:20221007022244j:image

7 サイの目切りにした果肉と、器(釜)に使う果肉を分けて(別々にして)、

耐熱容器/耐熱ボール(電子レンジで使用可能な物)に入れラップをかぶせる。

竹串などを使い、かぶせたラップに数ヶ所、穴を開けておく。

コツ!ポイント!

※果肉を分けて電子レンジで加熱する理由としては、皮を剥きサイの目に切った果肉は、火が通りやすい(早く火が通る)。

一方、器(釜)として使う果肉は、皮をつけたまままの状態で、サイの目切りのように細かく切っていない。

サイの目切りの果肉と比べ、火を通すのに時間がかかる。

火を通すのに、かかる時間が異なることから、

サイの目に切った果肉と、器(釜)に使用する果肉は、分けておくこと。

※かぶせたラップに数ヶ所、穴を開けておくのは、

電子レンジを使い、火を通し終え取り出したとき、

ラップがぴたっと、真空のような状態になることを防ぐため。

※サイの目に切った果肉と、器(釜)に使う果肉を分けて(別々にして)入れる。

f:id:chippy55:20221007022426j:image

※ラップかぶせた様子。

f:id:chippy55:20221007022451j:image

※ラップをかぶせたら、数ヶ所、穴を開けておくこと。

f:id:chippy55:20221007022508j:image

8 電子レンジに入れ、果肉を加熱し、しっかりと火を通す。

しっかりと火を通したら、あら熱を取り、冷蔵庫に入れしっかりと冷ます。

コツ!ポイント!

※使用する電子レンジのワット数や、バターナッツかぼちゃの大きさなどにより、何分とするかは難しい。

最初から電子レンジで何分加熱れば大丈夫と、決めてしまうと、食べたときに火が通っていない。

加熱し過ぎてしまった。

などの原因になってしまう。

まずは、2分~3分かけみて様子を見て、

足りないようなら、再度2分~3分追加するなど調整することで、火が通っていない/火を通し過ぎてしまうなどの、失敗を防ぐことができる。

※火が通ったか通っていないか、確認する方法として、バターナッツかぼちゃは、加熱すると柔らかくなる。

サイの目切りにした果肉は、指で摘まみ簡単に潰れるようなら、火が通っている。

器(釜)に使う果肉は、果肉の厚みのある部分に、竹串などをさし、すーとささるようなら、火が通っている。

※電子レンジで加熱を終えた、サイの目切りの果肉の様子。

f:id:chippy55:20221007022619j:image

※あら熱を取る際、耐熱容器などに入れたまま冷ますと、底に水が溜まっている場合など、水っぽくなってしまう。

盆ザルなどに広げ置き、あら熱を取ることで、

早く冷ますことができるだけでなく、余分な水気を飛ばす(取り除く)ことができる。

f:id:chippy55:20221007023124j:image

※串をさし、しっかりと火が通っているか、確認している様子。

f:id:chippy55:20221007022642j:image

※あら熱を取る際、表面が乾いてしまうことを防ぐ方法として、キッチンペーパーなどを軽く湿らせて(濡らしてしっかりと絞る)、あら熱を取っている果肉の上にかぶせておく。

f:id:chippy55:20221007023306j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/サラダ/味つけ

9 冷蔵庫に入れしっかりと冷ました、サイの目切りにした果肉をボールに入れる。

f:id:chippy55:20221007022754j:image

10 マヨネーズ適量、塩少々(味を引き締める程度)、香りづけに少量の醤油、あればレモンの絞り汁適量を加える。

コツ!ポイント!

※レモンの絞り汁に限らず、ライムや柚子を使ってもよい。

ガーリックパウダーなど、その他、調味料を好みに合わせて使うことで、違った味わいを楽しむことができる。

好みに合わせて、色々とお試しください。

※バターナッツかぼちゃの器(釜)の果肉も食べることを意識して、気持ち味つけを濃い目にする。

絡めるマヨネーズを気持ち多めにするなどの、調整をするとよい。

※個人的に、味つけをこれには何g、いくつと、決めつけるのは好まない。

理由としては、

レシピで使用する調味料がないと、作れなくなってしまう。

それを作るために、普段あまり使わない物をそのためだけに用意し、余らせて無駄にしてしまうなど。

皆が皆、好みが同じではない。

同じ食材を使っても、状態により味が異なるなど。

何を使っているのか。どのように味つけしているを知ることの方が意味があり、大切と考える。

※初めて作る場合など、味つけのコツとしては、一度で味つけを決めるのではなく、何回かに分けて味を整えていくようにして、仕上げる。

そうすることで、自分の好みに合わせた味つけに仕上げることができる。

割(レシピ)を決めることが、悪いということではなく、割(レシピ)に頼り過ぎず目安程度にし、

料理を作ることで、初めて使う食材なども、抵抗なく扱うことができるようになる。

まずは、どれをどれくらい使うと、こうなるなどの感覚を身につける。

感覚さえ掴んでしまえば、どのような食材、どのような料理をするにしても、ある程度の、仕上がりの味などをイメージすることができるようになる。

f:id:chippy55:20221007022817j:image

11 ゴムベラなどを使い果肉に絡めるように、しっかりと混ぜ合わせる。

コツ!ポイント!

※バターナッツかぼちゃの果肉は、柔らかく崩れやすい。

サイの目に切った、果肉の形を崩したくない場合、

ゴムベラなどを使い、優しく底から果肉をすくうように絡めていく。

※軽く果肉を崩すように絡めても、また違った味わいのサラダを楽しむことができる。

好みに合わせて、お試しください。

f:id:chippy55:20221007022836j:image

 

 

バターナッツかぼちゃ/サラダ/盛り付け

12 器に、バターナッツかぼちゃの器(釜)を置く。

f:id:chippy55:20221007023029j:image

13 バターナッツかぼちゃの器(釜)に、味つけをした果肉を盛り付ける。

好みで、さっと胡椒(ブラックペッパー粗挽き)や、粉チーズを振りかける。

天に、柚子の皮やレモンの皮を乗せる。

f:id:chippy55:20221007023046j:image

どうでしょうか?

もうね。文句なし!

簡単なのに、激旨い!

バターナッツかぼちゃのサラダ!

この機会に是非、お試しください。

蒸しバターナッツかぼちゃ/レシピ/作り方

itamae-recipe.com

バターナッツかぼちゃのソテー/レシピ/作り方

itamae-recipe.com

バターナッツかぼちゃの蒸し焼き/レシピ/作り方

itamae-recipe.com

様々な野菜や肉、各種ホルモンなどの下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

おすすめ調理家電/調理器具

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

それでは皆様、お付き合いありがとうございました!

また、宜しくお願いいたしますぅ。